Uber Eats (ウーバーイーツ) 配達パートナーを徹底解説 | サラリーマンでもできる副業【東京・横浜・川崎エリア】

投稿日:2018年11月25日 更新日:

2017 年以降、働き方改革として "会社員の副業や兼業を推進するガイドライン (厚生労働省)" が出されて以降、今まで副業が NG だった企業が副業解禁するニュースをよく見かけますよね。

 

とはいえ、

「副業してみたいけど何したらいいのか分からない・・・」

というのがサラリーマンの本音なのではないでしょうか。

 

今まで会社で働いて給与を得るのが当たり前だったので戸惑いますよね (´・ω・`)

 

そこで初めての副業としてオススメなのが "Uber Eats (ウーバーイーツ) の配達パートナー" です!

 

スマホアプリで指示を受けて料理を配達するだけ!!

 

スマホと自転車 (あるいは原付バイク) だけあれば始めることができます。

※自転車やバイクを所有していない人のためにレンタルサービスも完備

 

Uber Eats 配達パートナーの報酬や働き方の事例紹介

 

 

 

あわせて読みたい

配達するよりも、料理を注文するほうに興味ある方はこちらの記事をどうぞ (=゚ω゚)ノ

【バーガーインザハウス!】Uber Eats (ウーバーイーツ) でハンバーガーを注文する方法

続きを見る

 

Uber Eats (ウーバーイーツ) 配達パートナーの流れ

事前準備 (30 分ほど)

Uber Eats の配達パートナーに登録する

 

パートナーセンターの説明会に参加する

 

説明会って?

  1. パートナー登録後、メールで最寄りのパートナーセンターの情報が届く
  2. 説明会の時間予約は不要! 好きなときに行って OK!
  3. 面接はなし
    ※タブレット動画での説明になります
  4. 説明会の所要時間: 約 30 分

 

配達用バッグを受け取る

 

配達用バッグって?

  • 配達用バッグは Uber からの貸与となり、8,000 円の預け金が必要になります
  • 預け金の 8,000 円は、毎週 2,000 円ずつ 4 回に分けて Uber Eats 報酬から引かれます
  • 配達パートナーを辞める際、配達用バッグの返却と共に 8,000 円が返金されます

 

配達パートナー用アプリをインストールする

 

説明会のあとはすぐに配達可能!

説明会の帰り道、とりあえず 1 件やってみよう!

 

配達開始

アプリをオンラインにする

クリックで拡大

 

配達リクエストを受け取る

クリックで拡大

 

料理を受け取る

レストランへ行く

 

クリックで拡大

 

配達用の料理を受け取る

 

配達する

配達先を確認し、配達開始報告をする

 

クリックで拡大

 

配達先へ向かう

 

クリックで拡大

 

注文者に料理を渡す

 

アプリで完了報告する

クリックで拡大

 

配達を終了する

クリックで拡大

 

「今日はこれで終わり!」

「ちょっと休憩しよう」

という時は、アプリをオフラインにします。

オフラインにすると注文が届かなくなります。

 

報酬を受け取る

週単位で配達報酬が登録口座に振り込まれます。

 

 

配達パートナーがよく分かる動画

 

 

「副業したい時間はアプリをオンライン / したくないときは オフライン」だけで済むので手軽ですね ( ・ㅂ・)و ̑̑

アプリからの指示だけなので、めんどくさい人間関係がないのが助かります (*´ω`*)

 

副業くらいノンビリやりたい!

 

 

稼働時間は 9:00 - 23:00 と幅広く、

朝だけ / 夜だけ / 休日だけ働く時間を自分で選ぶことができるため、副業にピッタリです (=゚ω゚)ノ

 

ピークタイムは、

 

  • 11:00 - 13:00 (ランチタイム)
  • 18:00 - 21:00 (ディナータイム) ←副業オススメ

 

となっており、ランチタイムは副業としては難しいですが、ディナータイムは副業にピッタリなのではないでしょうか ( ・ㅂ・)و ̑̑

 

対象地域

  • 関東: 東京、横浜、川崎、埼玉、千葉
  • 関西: 大阪、京都、神戸
  • 中部: 名古屋
  • 九州: 福岡

※2019 年 3 月現在

 

加盟レストランが多さから、東京・横浜・川崎が特に熱いです

 

利用できる配達手段

  • 自転車
  • 原付バイク
  • 軽貨物車両、軽自動車または250cc超のバイク

 

 

Uber Eats よくある質問

配達時に必要なものは何ですか?

  • 自転車または原付バイク
  • スマートフォン
  • 配達用バッグ

 

配達ではどのような車両が使えますか?

  • 「自転車」もしくは「125 cc 以下の原付バイク」
    ※レンタルを希望の際はパートナーセンターにて最寄りのレンタルサイクルを確認ください
  • 個人で事業用ナンバーを取得済みの「軽自動車」または「バイク (125 cc 超)」

 

保険は提供していますか?

自転車登録されている Uber Eats 配達パートナーに対し、配達中の対人・対物事故の保障がされます。

詳細についてはこちらを参照

 

質問があればどこに問い合わせればよいですか?

アプリ内の「ヘルプ」ページから問い合わせることが可能です。

 

クリックで拡大

 

配達中のトラブルに関しては、パートナーセンターから提供される電話番号まで問い合わせます。

 

Uber Eats 配達パートナーの報酬

配達パートナーの報酬は配達内容で変わってきます。

 

基本報酬 (1 件あたり)

  • 受け取り報酬: 300 円
    ※レストランから料理を受け取ったときに発生
  • 受け渡し報酬: 170 円
    ※注文者に料理を渡したときに発生
  • 距離料金: 150 円 / km
    ※レストランから配達先に応じて発生

 

配達距離 2 km の配達をした場合

300 円 (受け取り報酬) + 170 円 (受け渡し報酬) + 300 円 (距離料金)

770 円

 

受け取り (10 分) → 移動 (10 分) → 受け渡し (10 分) と試算すると、30 分で 770 円の報酬ですね。

時給換算すると約 1,500 円!!

 

距離に応じて報酬が増えるため、

「配達先が遠かったら損なんじゃ・・・」

と心配の方は安心ですね ( ・ㅂ・)و ̑̑

 

ブーストで報酬アップ

基本報酬に加えて、時間帯・エリアに応じてブースト倍率が掛け算されます ( ・ㅂ・)و ̑̑

※混雑地域、ランチタイム、ディナータイム、休日 / 祝日など

 

ブーストの例

あるエリアのディナータイムがブースト倍率 1.5 倍だった場合、同じ 2 km の配達でも 770 円1,155 円に報酬アップ!!

 

Uber Eats 配達パートナー報酬の例

 

 

 

Uber Eats 配達パートナーの登録要件

  • 自転車
  • 原付バイク
  • 軽貨物車両、軽自動車または250cc超のバイク

 

どれを使うかで、配達パートナー登録時に必要な書類が変わってきます。

 

自転車の場合

  • 顔付き身分証明書
    ※パスポート、運転免許証、マイナンバーカード、住民基本台帳カード
  • プロフィール写真

 

原付バイクの場合

  • 運転免許証
  • 自動車損害賠償責任保険の証明書
  • ナンバープレート
  • プロフィール写真

 

軽貨物車両、軽自動車または250cc超のバイクの場合

  • 運転免許証
  • 自動車検査証(車検証)または軽自動車届出済証
  • 自動車損害賠償責任保険の証明書
  • 任意保険または共済保険の証明書
  • ナンバープレート
  • プロフィール写真

 

 

Uber Eats 配達パートナーで副業できる場所

対象地域

  • 関東: 東京、横浜、川崎、埼玉、千葉
  • 関西: 大阪、京都、神戸
  • 中部: 名古屋
  • 九州: 福岡

※2019 年 3 月現在

 

東京・埼玉

Uber Eats 東京 埼玉 

 

 

 

横浜・川崎

Uber Eats 横浜 川崎

 

 

 

大阪

Uber Eats 大阪

 

 

 

Uber Eats 配達パートナーのサポート体制

自転車・バイクのレンタルサービス

「自転車がない・・・」

「お試しから始めてみたい・・・」

「続けれるかどうか分からない・・・」

という方向けに、他社の自転車レンタルサービスを Uber Eats 配達パートナー特別価格で利用することができます ( ・ㅂ・)و ̑̑

 

バイクのレンタル (1 ヶ月)

  • 帝都産業: 16,000 円

 

自転車のレンタル (1 ヶ月)

  • COGICOGI: 4,000 円
    ※借りる場所: 代官山、神宮前、永田町
  • 帝都産業: 10,000 円
    ※借りる場所: 自宅までお届け
  • ドコモ・バイクシェア: 4,000 円
    ※借りる場所: 渋谷区・港区・千代田区・新宿区・文京区・江東区
  • ヤマハ YPJ: 5,400 円
    ※借りる場所: 自宅までお届け

 

例えば COGICOGI の場合、通常は 12 時間 2,100 円のところ、Uber Eats 配達パートナーなら 1 ヶ月 4,000 円でレンタルすることがでるので超お得です (((( ;゚Д゚)))

しかも、電動アシスト自転車なので配達もラクラクですね (*´ω`*)

 

「続けるか分からない副業のために自転車を買うのはもったいない・・・」

という方に、とても嬉しいサービスです!

 

自転車向け保険

「もし配達中に人や物とぶつかってしまったらどうしよう・・・」

という不安に関してもバッチリです ( ・ㅂ・)و ̑̑

 

配達中の事故例

  • 配達時に歩行者にぶつかって怪我を負わせた
  • 商品の受け渡し時に誤って料理をこぼしてしまい、注文者に火傷を負わせた
  • 配達中に注文者の自宅や第三者の車両に損害を与えた
  • 不注意で料理をこぼしてしまい注文者の服を汚してしまった

 

Uber が保険会社と損害責任保険を締結しており、もし事故が生じた場合 Uber が事故の補償をしてくれる体制が整えられています ( ・ㅂ・)و ̑̑

※事前申し込み不要

 

 

Uber Eats 配達パートナーの副業まとめ

  • アプリから登録後、予約不要の説明会を受けるだけで配達パートナー登録が完了
  • 説明会後すぐに副業開始できる!ポイント
  • 空き時間で料理を配達するだけ
  • 好きなタイミングで OK
  • アプリのやりとりだけで OK
  • 主要 10 都市で副業できる
  • 自転車はレンタル可能
  • 時給は約 1,500 円!!

 

以上が、Uber Eats 配達パートナー の特徴です ( ・ㅂ・)و ̑̑

 

何よりも、アプリだけで全てが済んでしまうのが 1 番惹かれるポイントなのではないでしょうか (*´ω`*)

せっかくの副業タイムなので、わずらわしい人間関係とはオサラバしたいですよね。

 

せっかく副業解禁されたものの、

「副業何したらいいんだろう・・・」

とお悩みの方は多いのではないでしょうか。

 

そんな人こそ、"初めての副業" に Uber Eats 配達パートナー はいかがでしょうか (=゚ω゚)ノ

 

 



Copyright© てっぺのマネーハック.INFO , 2023 All Rights Reserved.