睡眠導入剤のメリットとデメリット

投稿日:2017年4月12日 更新日:

睡眠導入剤飲み続けて、もう 5 年くらいなのですが、いろいろ思うことを書いていきます。

医者じゃないのであくまで個人の主観です。

睡眠導入剤を飲み始めたキッカケ

社会人 (22 歳) になってから急に寝つきが悪くなったんですよね。

 

正確な原因は不明です。

東京という気候が合わなかったのかもしれないですし、エアコンに晒される機会が多くなったのもあるかもしれません。

あと座りっぱなしなのもあるでしょうね。

 

ストレスは・・・、当時はあまりなかったかな (笑)

 

特に夏場は症状がひどくなり、

寝付けたものの 3 時間ほどで起きてしまい、目が冴えてしまい朝まで起きて出勤するほどでした。

 

寝不足のまま仕事するので、眠すぎる状態で 1 日を過ごすわけなので、その日はグッスリ寝れます。

でも翌日また眠りの浅い日が・・・、というループです。

 

内科で相談

若い頃はなんとかやれていたのですが、

アラサーあたりから、さすがに寝れないのはしんどくなってきました  (´;ω;`)ブワッ

仕事のパフォーマンスにも影響でますからね。

 

近所の内科のメニューに睡眠外来も含まれていたので、相談にいってきました。

想像通り、薬の処方を勧められたのですが、睡眠の薬ってあまりいいイメージなかったんですよね。

昔のドラマで、一気飲みして病院運ばれていたりするじゃないですか (笑)

あと依存性の問題も気になってました。

 

先生の話だと、

  • 最近の薬は依存性は低くなっている
  • 少量から始めてみたらどうか
  • 寝れずに過ごすより、睡眠導入剤を使ってでも寝たほうが健康には良い

ってことでした。個人差は当然ありますけどね。

 

睡眠導入剤との相性

睡眠導入剤って個人との相性問題がだいぶありまして、

自分に合う薬を見つけるまで何種類も試す羽目になりました。

 

睡眠導入剤を飲んでる人同士で会話すると、

「そっち何飲んでるの?」

「お、一緒やん!」

「自分それダメだったんだよねー」

「アモバンは無理だったわぁ」

なんて、盛り上がったりします (笑)

 

そのくらい相性問題が大きいのです。

 

ボクが試した睡眠導入剤

超短時間型:飲んで1時間未満で最も効き、2~4時間で効果がなくなる
ハルシオンマイスリーアモバンルネスタ

短時間型:服用して1~3時間で最も効き、6~10時間で効果がなくなる
レンドルミンロラメットエバミールリスミー

中時間型:服用して1~3時間で最も効き、24時間前後で効果がなくなる
サイレースロヒプノールベンザリンネルボンユーロジン

長時間型:服用して3~5時間で最も効き、24時間以上効果が持続する
ドラール、ベノジール、ダルメート、ソメリン)

睡眠薬の強さの比較。医師が教える睡眠薬の選び方

↑↑これだけ種類あるんです。

後半のほうは、不眠症でない用途に使われるようで、試したことないです。

 

ボクの試したものの中で効果あったものと、なかったものに分類すると、

効果があった

マイスリー、アモバン

効果あるのかわからない

ハルシオン、ルネスタ、リスミー、サイレース

 

薬を変え続け、やっとわかった自分との相性がこれです!!

ハルシオンは不眠症の薬として有名ですが、自分にはさっぱりでした。

 

睡眠導入剤のメリット

しっかり寝れること!!

 

これに尽きます。

十分に寝ないままで翌日を不調で過ごすより、薬飲んでさっさと寝たほうが建設的です。

 

処方薬ならそんなに高くないです。

  • 診察費: 1,200 円
  • 薬代 (1 ヶ月分): 800 円 

こんなもんです (3 割負担)

 

寝不足で辛い日々を過ごすことを考えたら、月 2,000 円は安いと思っています。

遅刻連発に対する保険だと思えば・・・。

 

ちなみに、市販薬のドリエルなんかはお値段高いので、病院の処方薬のほうが全然安く済みます。

 

睡眠導入剤のデメリット

副作用も何種類かあるとされていまして、これも個人差があります。

 

自分の場合、自覚あるのが

  • 一過性前向性健忘
  • 食欲増進

この 2 つです。

依存や耐性も副作用として挙げられることがありますが、今の所自分はないです。

一過性前向性健忘

薬を飲んでから、眠るまでの記憶が軽く飛びます。

朝起きて LINE のログ見ると、覚えのないトークを友達としてたりします (((( ;゚д゚)))

朝起きたら、ソシャゲの課金履歴に驚いたりもある・・・(;゚∀゚)

食欲増進

薬飲んだあと、なぜか食欲がアップしてきます。

寝る前に食べてしまうとか、太っちゃうやつですね。

 

 上沼は続けて、「困ったなと思って睡眠導入剤をのむと食欲が出てくる。ご飯は食べないけど台所に行ってハーゲンダッツを。全部食べて歯を磨いたらまた目が覚める」と睡眠がうまくとれない悩みを明かした。

上沼恵美子 睡眠導入剤を服用しても眠れず のむと食欲が出てアイス、歯を磨き

上沼恵美子さん、ボクと同じ悩みでした。

 

ボクはラーメン食っちゃいます。あとチョコチップクッキーも大好きです。

 

と、困ったデメリットもあるのですが、回避方法もあります。

 

・寝る直前に飲むのを心がける!!

・飲んだらスマホは触らない!!

 

中途半端な時間に飲むから、副作用の影響大きいのですよね。

さっさと寝てしまえば問題ないです。

 

長年いろいろと試した結果、

自分の場合、12 〜 1 時あたりに飲むと、副作用少なめでスッキリ寝れます。

 

結局、睡眠導入剤ってどうなの?

デメリットのほうを長く語ってしまったので、マイナス面のほうが多いように見えるかもしれませんが、それでも睡眠導入剤のメリットのほうが勝ります!

 

寝れないと本当に辛いですからね・・・。

 

決まった時間に寝て、決まった時間に起きれないと、社会人生活送れないですもの。

 

本当これに尽きます。

 

セミリタイアしたら、

眠くなるまで起きて、寝たいだけ寝るという薬の必要ない生活に戻れるのになぁ。

 



Copyright© てっぺのマネーハック.INFO , 2023 All Rights Reserved.