賞与 (2017 年 12 月)

投稿日:2017年12月8日 更新日:

2017 年 12 月の賞与です!!

収入

 

支出 (予定)

 

感想

 

会社の業績がよかったようで、前回より 20 万円ほど多く支給されました。

控除 30 万円って・・・、この 30 万円が有効活用されているのかは甚だ疑問です。

 

 

賞与って「会社様から支給される大金」と勘違いしている人もいるのですが、

これは単に毎月の給与を低くして、その削った分を賞与として支給しているだけなわけですよ。

 

例えば、とある人の年収を 16 分割し、

 

給与として毎月 1/16 ずつ支給

賞与として年 2 回 2/16 ずつ支給

 

こんな感じです。

賞与は単に支払い方の話なわけです。

決して + α でもらえるお金ではないのです。

 

それなのに会社側の賞与くれてやったぜ雰囲気はイラッとします (笑)

個人的には 12 分割で毎月同額が支給される年俸制のほうが好きだったりします。

 

歯科矯正

歯科矯正の残りを全て支払ってしまいます。

 

総支払額 95 万円ほどですが、なんとか今年中に支払うことができたので、全額を医療費控除の対象にすることができます。

医療費控除は年間 10 万円を超えた分に対して適用されるので、

年をまたいでしまうと還付金が減ってしまうため 1 年間で支払い完了させたかったのですが、予定通り達成できてよかったです。

約 17 万円還付される予定です\(^o^)/

 

スピード矯正を取り入れたことで想定外に費用が増えてしまったのですが、

4 年の治療が 1 年に縮まるならコスパは高い選択肢だったのではないかと思っています。

 

セゾン投信

残り 60 万円は全てセゾン投信に充てます\(^o^)/

 

2017 年の NISA 枠が 30 万円ほど余っているのでそれに充当させるのと、

残り 30 万円は次の 6 ヶ月間に分けて積み立てていこうと思います。

 

 

まだまだ金銭的に余裕のある立場ではないので、潔くほとんどを貯蓄に回します。

矯正治療の支払いは終わったので、次回からはガチで全額を貯蓄に回してそうですねー。

 

ボーナスの使い道 = セミリタイア資金。

これでセミリタイアに 1 歩近づいたのでした。

 

※セゾン投信 公式サイト

 

【利回り 11.2 %】セゾン投信を 1 年積立した実績を公開!!



Copyright© てっぺのマネーハック.INFO , 2023 All Rights Reserved.