5 月の支出です (=゚ω゚)ノ
今月の支出 (4/21 - 5/21)
総支出額: 233,745 円
(前月比: -85,162 円)
支出管理は「マネーフォワード」を利用しています。
感想
予算に対して、約 17,000 円超過でした。
とだけで済まなく、光熱費がのっていないのです。
- ガス: 23 日に引き落としされたので支出に含まれず
- 電気: 新電力に乗り換えたため、請求が間に合わなかったと思われ
事実上は、27,000 円超過くらいでしょうか。
予算内に合わせるって難しい。
食費
食費が驚きの 2,700 円超過!?
あれおかしい。GW に自炊がんばったのに・・・。
1 週間程度の自炊じゃ焼け石に水ですね。
+2,700 円の原因はこれでしょう。
日用品
日用品が多めだった件は、
- 犬の狂犬病予防接種
- 犬の餌まとめ買い
- 歯磨き粉まとめ買い
このへんが原因なので、越えているものの気にすることはないでしょう。
(おまけ) 家計簿の集計期間について
支出の計算期間は「給料日」を開始日にすると、支出調整しやすいです。
次の給料日までに残額を使い果たすように生活するだけですからね。
家計簿を月末〆した場合、
月の途中で手元のお金が増える (給与) ので、予算管理しているものの、予算厳守する意識が薄れてしまいました。
給料日: 「収入ゲット」
↓
貯蓄
↓
予算策定
↓
予算残を見ながら、支出を調整しつつ生活
↓
給料日前: 「残り xx 円か・・・。ちょっと切り詰めよう」
↓
貯蓄
↓
予算策定
↓
予算残を見ながら、支出を調整しつつ生活
↓
給料日前: 「残り xx 円か・・・。ちょっと切り詰めよう」
このサイクルを心がけましょう。
来月こそ予算内に収めたいなぁ。
ガンガル。