借金返済しない借金ブログには価値がないと思う

投稿日:2017年5月6日 更新日:

とある記事を見ていて思ったこと。

 

一般人が「ブログ収入」と検索しても200円以下しか稼げない原因3選

 

一般人がブログ収入を得るためには芸能人みたいに私生活を書いていても誰も読みませんし、誰も役に立ちません。

 

例えば、借金400万円くらいを背負ってそれをブログ収入で返していく過程を一般人が記事として書いていくのなら興味もありますし、同じような人たちには役に立ちます。

 

ドンピシャの例が載っていて焦りました(笑)

 

借金ブログに求めているのってこれですよね。

 

ボクもほんとそう思います。
他の方の借金返済中のブログを見ることで

  • 自身を鼓舞したり
  • 返済の参考にしたり

そんな目的の方がほとんどでしょう。

 

借金ブログを運営している人も、同じ思いでブログを始めていると思います。

 

ですが、世の中の借金ブログには、

  • 借金が増えた原因を繰り返したり
  • 借金がまったく減らない、あるいは増え続ける

といったものがあるのも事実です。

 

もうこの時点で、役に立つ情報を提供することを放棄しているんですよね。

 

ブログの説明欄に「借金返済を目指します!」と書いてあるくせに、借金が増えているということは、

ブログの情報は全て役立たずだと暗に言っているのと同様なわけです。

 

公約違反です。

 

失敗 → 改善、の過程を記事にして頂けるのは全然助かります。

 

自分が将来するかもしれない失敗を発信してくれ、反面教師と捉えることができるからです。

また自分と同じ失敗した方は共感できるし、自分も頑張ろうという気にさせてくれます。

 

それが失敗 → 失敗 → 失敗・・・、だと何の参考にもならないですよね。

 

借金返済の参考にしようと思ってブログを見にきたのに参考情報がまったくないわけです。

読者の時間の無駄遣いです。

 

 

借金が増えていくブログ、いわゆるメシウマブログは、

初めの頃は見てて楽しいのですが、何度も見続けるとイライラし始めます。

 

なぜかというと、同じ借金持ちの自分が見ていて

  • 共感を持てないし
  • 何の参考にもならない

これに尽きます。

 

情報として無価値なわけです。
そこまでくると、架空ブログと同価値でしょう。

「読み物」としての機能しか果たさないので同価値という言葉を使いました。

 

「借金を増やすブログ」にシフトチェンジしてくれたほうが、

方針転換ということでまだ受け入れることができます。

 

借金の増え方をリアルタイムで知ることができますからね。情報発信の場としては機能しています。

 

 

また特に借金や不幸の話題の場合、タチが悪いことに、

自分より格下の状況の人を見ることで「自身の環境の方がマシだな・・・」

と思わせてしまう性質があるのが厄介です。

 

借金持ちが、返済の参考にしようと思って訪問したのに、

自身の借金の状況に安心してしまう

わけです。

 

「あの人よりは恵まれてるから、それほど頑張らなくてもいいだろう」と。

 

借金があるのに安心していいわけがありません。

 

読者の返済に向けての向上心を下げているわけで、

ここまでくると害悪の領域にも突入してくるのではないでしょうか。

 

 

借金ブログには、有益なものと有害、無価値なものが入り乱れてます。

  • 有益だと思うブログは、情報として参考にする
  • 有害、無価値だと思うブログは、読み物として扱う

このすみ分けを意識しておかないと、

返済を頑張ろうという意志が悪い方向に引っ張られる可能性があるかもしれないので要注意です。

 

 

借金ブログとは、適切な距離感で接する必要があり、

それを忘れると、

無意識に自分の返済に影響が出てしまう恐ろしい存在なのかもしれません。

 

いまの借金が減額するかも?

「借金が全然減らない・・・」

「毎月の支払いが厳しい・・・」

こんな人はまずは無料メール相談してみましょう。

借入総額・借入件数・相談事項などを記入して送信するだけ!

あなたに最適な借金解決方法を提示いただけますよ ( ・ㅂ・)و ̑̑

 



Copyright© てっぺのマネーハック.INFO , 2023 All Rights Reserved.