ブログ開始 6 ヶ月、SEO 効果を公開

投稿日:

ブログ開始約 6 ヶ月の SEO 効果 (検索流入) の分析です。

各数字の伸び方など、ブログ始めたばかりの方は不安要素だと思うのでぜひ参考にしてください!!

前提条件

  • WordPress に移行してから 6 ヶ月
    FC2 ブログ: 1 ヶ月、WordPress ブログ: 6 ヶ月
  • 記事数: 324
  • 毎日 1 〜 2 記事ほど投稿
  • 記事テーマ
    資産運用、投資信託、借金、セミリタイアなど
  • SEO 対策は、WordPress のテーマ (Simplicity) やプラグインがメイン
  • トレンドワードなどは意識していない
  • ホワイト SEO のみ

 

6 ヶ月間のセッション推移

6 ヶ月間のセッション数推移

 

  • 青: 全セッション
     ※ブログ村などランキングサイトからの流入や、ブックマークのセッションを含む
  • 赤: 検索流入のセッション

 

各月の PV はこちら。

2017 年 1 月の PV

2017 年 2 月の PV

2017 年 3 月の PV

2017 年 4 月の PV

2017 年 5 月の PV

2017 年 6 月の PV

 

 

検索流入の割合

運営初期

 

3 ヶ月経過

 

6 ヶ月経過

 

まとめ

 

検索流入を意識したブログ作り

検索流入数は、ブログ開始 3 ヶ月後 (記事数: 約 200) あたりから伸び率があがってきており、それに応じて全セッションに占める検索流入の割合も著しく上昇しています。

 

また以前は流入元として「ブログ村」を意識していたのですが、

それよりも検索流入を強化しようと思い、「ランキング用バナーの削除」「ブログ村向けの記事の作成を控える」といったブログ村離れの活動をしていました。

 

結果として、ブログ村からの流入が減ったものの、検索流入もそれに応じて増えたため、PV ベースでは大きな減少はなく、むしろ増加傾向を維持してくれています。

 

SEO による検索流入の変化

全セッションにおける、検索流入が占める割合の変化は以下になります。

■運営初期
4.6 %

■3 ヶ月後
17.9 %

■6 ヶ月後
49 %

 

ブログ開始時は、検索からの流入が 5 % に満たない状況で

 

「SEO 効果って本当にあるのかな・・・ (´・ω・`)」

 

と不安でいっぱいでしたが、

淡々と 6 ヶ月継続した結果、なんと約半分が検索流入となるまで成長してくれました。

 

集客構造の変化

検索経由で閲覧して頂いている記事を見ると、自分のブログの場合、特定の記事に PV が集中するというよりは、

 

「いろいろな記事に満遍なくアクセスが散っている」

 

という傾向になり、各記事が毎日 1 - 10 PVを稼ぎ、それが積もって毎日のアクセス数を稼ぐスタイルにシフトしてきています。

そのため、毎日更新しなくてもある程度の PV に収束するようになってきました。

 

以前は鮮度の短い記事でその日限りの PV を稼ぐスタイルでしたが、そこから脱却できておりいい傾向です。

公開直後の PV に一喜一憂せず、検索流入を意識した記事作成は引き続き意識していきたいものです。

 

今後について

ブログ開始 6 ヶ月は成長しやすい時期でもあったため、全ての面で成長傾向が見えましたが、

それに油断せず、ブログ開始 1 年後には更なる成長をお見せできるようになっていたらいいなと思います。

 

目標ですか? 月 30,000 PV ですかね・・・。

個人的には、月 30,000 PV が人気ブロガーの基準なもんで ( ´_ゝ`)

 

 

ブログ開始 3 ヶ月時の測定記事はこちら。

ブログ開始 3 ヶ月、SEO 効果を公開



Copyright© てっぺのマネーハック.INFO , 2023 All Rights Reserved.