セミリタイアを志してから仕事の評価とかどうでもよくなってきた

投稿日:2017年11月2日 更新日:

10 月から今年度も下期に入り、下期のミッションを決めないといけない時期になりました。

 

半期の期初にミッションを決め、半期末にミッションの達成状況を振り返る

大体のサラリーマンは年にこれを 2 セット行うことになります。

中には、3 ヶ月に 1 回とかエグいところもあるようですが・・・

 

この振り返りにより半期の評価がされ、これをもとに給与や賞与が決まるという仕組みです。

会社によりやり方は変わってきますが、

A, B, C などでランク付けされ、A なら + 10,000 円され、逆に最低評価なら減給されるといった具合です。

 

そして過去の人事評価の履歴はずっと記録されるので、コンスタントに高評価を出し続けた人のほうが昇格に近くなるわけです。

 

半期ごとの評価の長い積み重ねで社内で出世できるか、昇給できるかが決まってくるので「前回がんばったから、今回は手を抜くかー」というわけもいかず、社内での将来を考えると常に高評価を意識して維持し続けないといけません。

 

自分も以前はそっち側の人間だったので常に評価に気を張っていないといけない日々のめんどくささはよく分かります・・・。

でもお給料をあげるにはそうするしかないのです。

 

ですが、ちょうど 1 年前くらいに転職直後にちょっとした職場いじめにあい、しかも休職してしまうという、仕事での大きな挫折を経験したことで仕事優先の人生って危ういなというのを強く実感しました。

今まで仕事第一で生活してきたので、仕事で大失敗し柱が崩れてしまうと、自分のアイデンティティさえ否定されたような気がしてとても苦しかった記憶があります。

 

 

そんな折セミリタイアという生き方があることを知りました。

 

セミリタイアとは、完全にリタイアしないまでも、リタイアに近い生活を送る事を言う。

一定の収入を得るために仕事はするが、労働時間を抑えた生活を送る生き方である。

早期退職と同じ意味で使われる場合もあるが、早期退職後の「生活」を意味として含む事が多い。

セミリタイアとは?

 

仕事中心の生活で、定年まで仕事をし続けるのが当たり前だと思っていた自分には想像もつかない生き方でした。

しかも非現実的な夢物語ではなく、実際にセミリタイアを実践している方やセミリタイアに向けて準備している方が意外と多いことにも驚きました。

 

 

このブログが借金ブログのくせに、収支や資産報告がやけに細かいのはこういった方の影響だからというのもあります。

 

実際にこういった方の日々のブログ記事や考え方を目の当たりにし、

 

「もう 10 年以上仕事だけがんばってきたし、もうがんばらなくてもいっか」

「30 代後半は今後の人生を考える期間にしよう」

「仕事で辛いのはもう勘弁なので、将来はストレスのない生き方をしたい」

 

とふと目覚めてしまったのが、セミリタイアを志したキッカケでした。

 

セミリタイアまでの準備の仕方は千差万別なのですが、

会社員を卒業してセミリタイアする場合は、

 

数千万単位のまとまった資産を確保

ローリスクローリターンの運用

最低限の生活ができる収入を自己確保 (アルバイト、個人事業主など)

 

この流れが多いようなので、自分もそれを倣っています。

 

 

ということであと 5 - 6 年で会社員を卒業することは確定なので、評価を気にしても意味がないという結論に至ったわけです。

 

あ、当然、与えられたミッションはちゃんとやりますよ (笑)

仕事の放棄はしません。

与えられた仕事以外の「プラスα」の要素を積極的に狙うのは辞めるという意味です。そんなのに時間使うくらいなら自分の将来のビジネス展開に労力を回したいものです。

 

会社員を卒業するまでの数年は並の評価を維持し、収入も現状維持を目標にしています。

与えられたミッションを淡々と処理するだけならば収入は上がりもしないし、減りもしません。

出世競争からはイチ抜けすることにしました\(^o^)/

 

 

ただし給与アップを狙わないということは、下がる懸念をしなければいけません。

意識せずとも、やる気が落ちてしまったり、年齢に見合う成果が出せなくて給与ダウンされることは全然ありえます。

あるいはボク個人ではなく、会社の業績ダウンなど会社が要因になることもあるかもしれません。

 

 

そこで着手したのがアフィリエイトです。

自分がアフィリエイトをしている理由は 3 つあります。

 

将来セミリタイアしたときの収入源の 1 つにしたい

個人ビジネスの予行練習 (開業、確定申告など)

給与を下げられたときの対策

 

特にセミリタイアするまでに大事な要素となってくるのが 3 つ目の給与を下げられたときの対策です。

気持ちがセミリタイアに向いてしまっている段階で給与を下げれてしまった場合、元に戻そうという気力はもう湧かないと思うのですよね・・・。

近々辞める前提で働いているのに、盛り返そうという気持ちが起こるわけがない。

 

もし万が一、減給されてしまった場合、いまの収入を維持するためにアフィリエイトから補填できるようにする

これが今アフィリエイトをやっている大きな理由になります。

実は前職でいろいろあって (ミッションの未達など) 1 度だけ減給されたことあったり、周りにも減給経験者けっこういるので、1 度の減給で下げられる限度額はせいぜい 5,000 - 10,000 円だということは何となく感覚値で知っています。

 

アフィリエイトでの月収は 3 - 5 万円を目標にしているのですが、その根拠は、

 

「毎月 3 - 5 万円を安定して稼げるようにしておけば、セミリタイアまでの約 5 年は何回か減給されても生活は現状維持ができそうかな」

 

というネガティブな皮算用です。

 

アフィリエイトを始めてそろそろ 1 年。

発生額はけっこう高いのですが、入金額はまだまだ安定しないので、とりあえず毎月 3 - 5 万円ゲットできるようにすることが直近での目標でしょうか。

 

アフィリエイト収益 (2017 年 10 月) 【174,073 円】

 

これからは仕事はソコソコに、

仕事以外の個人収入を得ることに情熱を注いでいこうと思います。

 

あ、その前に借金返さなきゃ (ゝω・) テヘペロ

 

あわせて読みたい

休職・復職から 2 年経って当時を振り返ったまとめ記事です (=゚ω゚)ノ

転職後のパワハラで適応障害・休職した体験談まとめ | 副業ブログを始めたきっかけ

続きを見る

 



Copyright© てっぺのマネーハック.INFO , 2023 All Rights Reserved.