先日、「セミリタイア後の仕事を考えてみる」で仕事について考察してみたのですが、今回は生活費について考えてみました。
いまの生活費
以前まとめたことがあったので、ここ (「支出」) から引用。
食費 | 45,000 | |
住居費 | 104,000 | |
水道光熱費 | 10,000 | |
通信費 | 1,500 | |
保険料 | 0 | |
趣味・娯楽費 | 5,000 | |
被服費 | 4,000 | |
交際費 | 5,000 | |
日用雑貨 | 5,000 | |
その他 | ローン | 99,000 |
奨学金 | 14,000 | |
理美容 | 10,000 | |
犬 | 5,000 | |
医療費 | 2,500 | |
貯蓄 | 投資信託 | 50,000 |
合計 | 360,000 |
これをもとに、試算してみます。
セミリタイア後の生活費 (仮)
食費
45,000 円 → 20,000 円
さすがに自炊しないといけないので、ここまで落とせるだろうと推定。大学生の頃はこんなもんだった気が。
健康維持のため、バランスのいい食事は必須なので、極端には削りたくないところ。
週 1 くらいは外食予定。
住居費
104,000 円 → 60,000 円
東京郊外のワンルームを想定。
西東京、船橋あたりでしょうか。絶対条件は図書館の近くの家。
水道光熱費
10,000 円 → 10,000 円
- 水道: 2,000 円
- 電気: 4,000 円
- ガス: 4,000 円
これはそんなに変わらないと思うので、据え置き。
通信費
1,500 円 → 3,500 円
- 格安 SIM: 1,500 円
- モバイルルーター: 2,000 円
いまの家賃はインターネット使用料込なので、引っ越した場合、モバイルルーター分が加算。
保険料
0 円 → 0 円
独り身なので、変わらず「保険は不要」の方針。
趣味・娯楽費
5,000 円 → 4,000 円
- ネットゲーム: 2,000 円
- 本: 2,000 円
昼はカフェで読書、夜は家でネトゲの生活が理想です (*´﹃`*)
ネットゲームは、月額課金。
本は、図書館 & Amazon の古本を利用。
古本だと、1 冊 250 円くらいなので、2,000 円で 8 冊も買えちゃう。
被服費
4,000 円 → 2,000 円
- 1,000 円のものを 2 点ほど
服はさがせばいくらでも安いものが見つかるので、2,000 円でもいけそう。
※人と会うこともそんなにないと思うので、クオリティにはこだわらない
フリマなども積極的に利用していく。
交際費
5,000 円 → 5,000 円
- 飲み会: 5,000 円
月 1 くらいは、だれかと飲みたいですね。
※無職で仙人生活してるような奴と会ってくれる人がいるのか怪しいですが・・・
日用雑貨
5,000 円 → 2,000 円
石鹸・洗剤・掃除用具だと、こんなもんでしょう。
オシャレ雑貨とかには手を出さない。
ローン
99,000 円 → 0 円
さすがに払い終わらないとセミリタイアできないよね。
奨学金
14,000 円 → 0 円
・返済期間: 残り46ヶ月
あと 4 年弱で支払い終わるので、セミリタイアに影響なし。
理美容
10,000 円 → 3,000 円
- カット: 1,000 円
- 基礎化粧品など: 2,000 円
カットモデルをうまく利用してコストを抑えていきたいところ。
セミリタイアで隠居したからといって、汚らしい見た目は NG なので、0 円にはしない。
犬
5,000 円 → 7,000 円
- エサ: 3,000 円
- 雑貨: 2,000 円
- 動物病院: 2,000 円
高齢になり、エサ代がシニア用になるので、コスト増を想定。
健康管理をマメにしないといけないので、定期的な通院費用を上乗せ。
医療費
2,500 円 → 1,000 円
働かなくていいので、不眠治療は不要になる予定。
重い風邪などのために、毎月 0 円程度は積み立てておく。
貯蓄
50,000 円 → 0 円
貯蓄はできなそうなので、とりあえず 0 円。
税金など (収入 130 万円〜)
参考: 「給与の年収130万円の場合」
国民年金・国民健康保険
25,000 円
住民税
3,000 円
※32,000 円 / 年 を 12 分割
所得税
1,200 円
※13,500 円 / 年を 12 分割
セミリタイア後の支出
毎月の支出
146,700 円
※うち、税金などで約 30,000 円ほど
1 年の支出
1,752,000 円
セミリタイア後は、年収 130 万円想定なので、
毎年 - 45 万円ずつ資産が減っていきます。
40 歳でセミリタイアして、80 歳まで生きる場合 (年収 130 万円想定)
-18,000,000 円
セミリタイア後でも、年 130 万円稼げれば、40 年生きてもこの程度の資産減で済むんですね。
※ 65 歳からの年金受給などは今回は割愛
これにインデックス投資の年間利益を合算したら、
セミリタイアしても、ほぼ資産減らさずに生きていけるかも?
次回は、投資でそこそこ利益だした場合のシミュレーションしてみます。