セゾン投信の積立を始めてから 1 年経ちましたので、
評価額・損益・利回り・毎月の積立額などをブログ公開します!!
セゾン投信の積立を 1 年間継続した結果
※セゾン投信 公式サイト
投資額と損益
投資額: 884,000 円
評価額: 983,833 円 (+99,833 円)
年間利回り
全体 | 11.2 % |
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド | 7.8 % |
セゾン資産形成の達人ファンド | 13.8 % |
積立履歴
- 2016 年 10 月: 50,000 円
- 2016 年 11 月: 50,000 円
- 2016 年 12 月: 100,000 円
- 2017 年 1 月: 50,000 円
- 2017 年 2 月: 50,000 円
- 2017 年 3 月: 50,000 円
- 2017 年 4 月: 50,000 円
- 2017 年 5 月: 50,000 円
- 2017 年 6 月: 112,000 円
- 2017 年 7 月: 100,000 円
- 2017 年 8 月: 122,000 円
- 2017 年 9 月: 100,000 円
※セゾン投信 公式サイト
セゾン投信の積立を 1 年続けた感想
大満足の結果
セゾン投信の積立でコツコツ蓄財するぜ!!

と一念発起して 1 年が経ったわけですが、
目標値だった 5 % を大きく超え、
平均利回りは 11.2 %、
セゾン資産形成の達人ファンドに至っては 13 % 超えと、
予想を上回る結果になりました\(^o^)/
ここ 1 年は世界的な株高のため上昇相場であったという事実もありますが、
それでも勝てない人は勝てないものですし、
大幅な利益増だったという結果は素直に喜んでおこうと思います。
そしてまた投資をしつつも、
1 年間市場で生き残ることができたということのほうが嬉しかったりします ٩( 'ω' )و
いつもはコツコツドカーンで 1 ヶ月ももたずに退場していたので・・・。
投資では利益も出すことも大事ですが、
それと同じくらい生き残り続けるということも大事なのだということを心底実感しました。
投資生活 10 年でやっと初めて、
真っ当な資産の増やし方に身を置くことができるようになった気がします。
更に 1 年後も生存報告できるよう、
無心でコツコツ積立を継続したいと思います ٩( 'ω' )و
投資したお金が残っているって素晴らしいなぁ。
積立投資は育成ゲーム
1 年間で約 10 万円のプラス。
たかが 10 万円の利益、されど 10 万円。
積立を始めた頃は月 5 万円から開始しました。
積立を始めて分かったこと・・・それは、
ギャンブルで散っていった 5 万円と、
今月もがんばってこいよ!!

と毎月積立に送り出してやった 5 万円は別物だということです。
ギャンブルのモノは使い切ったら頭の中から抹消されますが、
積立の場合は
ちゃんと育ってるかな ( ^ω^)ワクワク

と成長を見守る感覚に近く、
当然順調に増えていくとうれしいですし、たまーにミサイルが振ってきて価格が下落したとしても、
こんなときもあるさ、またがんばろうぜ!

と、より力を入れて投資信託を応援したくなるものです。
ボクの中では、
投資というより育成に近いものになっているのかもしれません。
愛着が湧きすぎて、解約できる気がしないのが目下の悩みです ٩( 'ω' )و
※セゾン投信 公式サイト
積み立て 2 年後の実績 (2018 年 9 月追記)
毎月 10 万円積立を継続しています ( ・ㅂ・)و ̑̑
ここ 1 年は価格変動が少なかったため、
評価損益は +23 万円と前年ほどと大きくは増えませんでした。
2 年間で平均すると、年利 4.8% といったところでしょうか。
しかし、4.8% でも全然好調ですよー (=゚ω゚)ノ
ボクは満足です (*´ω`*)
また 1 年淡々と積み立てがんばりまっする ( ・ㅂ・)و ̑̑
セゾン投信を始めたきっかけ
※セゾン投信 公式サイト
これまでの株・FX といった投資では、
ハイリスク・ハイリターンを好み、
しかもすぐ熱くなってしまう性格が災いし、
お金を溶かし続ける日々でした・・・(´・ω:;.:...
投資に向いていないのかな・・・、と諦めかけてもいました。
そんな折に出会ったのが、
竹川美奈子さんの著書 "新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信" でした。
そしてこの本で "投資信託の積立" という投資方法と運命の出会いをすることになったわけです。
投資信託は、
自分が拠出したお金を資産運用のプロに委ね、利益が出たら分配してもらう投資商品になります。
それまで自分の中での投資信託のイメージは
自分で投資商品を選べない情弱のためのものだろ (笑)

というもので偏見を持っていたのですが、
適切な投資信託を選び、毎月定額の積立方式で資産運用すれば、
安全に資産を増やしていくことができる投資商品だということをこの本で知りました。
また毎月定額を自動引き落としするだけの投資であるため、
日常生活では相場を意識しなくてもよい点もより強く惹かれたのです。
株や FX では相場から離れるタイミングが分からず、
不必要にポジションをとってしまい、
結果的に損失を出してしまうことが度々あったからです・・・。
というか負けの原因はほとんどこれ・・・(´・ω・`)
しかし巷の投資信託は手数料がとても高く、
投資信託の価値が上がったとしても、
手数料を引くと、結局のところ利益はトントンあるいはマイナスになってしまう商品がとても多いのが実情です。
そこで手数料が利益の足かせにならないよう、
低コストで長く確実に利益を出し続けている投資信託はないものかと探したところ、
出会ったのが "セゾン投信" でした。
※セゾン投信 公式サイト
セゾン投信の商品
※セゾン投信 公式サイト
セゾン投信の 2 商品
- セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
- セゾン資産形成の達人ファンド
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
"セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド"は、
全世界の株式と債券 (50 % ずつ) に満べんなく投資することで、
全世界の経済上昇の波に乗って資産増を目指す投資信託になります。
投資対象も TOPIX といった指標に連動するものを選んでいることや、
債券比率が高いこともあり、
大きな値動きがない分、安定した商品です。
セゾン資産形成の達人ファンド
対して "セゾン資産形成の達人ファンド" は、
資産運用のプロが株式売買を繰り返すことで、
積極的に値上がり益を狙っていく商品になります。
投資対象も株式 100 % となっています。
(余談) 「ひふみ投信」ってどうなの?
セゾン資産形成の達人ファンドの対抗馬としてよく登場するのが「ひふみ投信」です。
こちらも同じく株式主体の投資信託です。
残念ながら、ボクはひふみ投信を所有しておらず・・・。
「セゾン投信とひふみ投信を比較検討してみたい!」
という方は、「サイドハッスル」さんの運用成績を参考にするのがオススメです (=゚ω゚)ノ
セゾン投信の商品の選び方
セゾン投信の選び方
- 値動きが激しいのは耐えられないので、そこそこのリターンでいきたい
→ セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
- 多少の値動きの荒さは許容するので、高めのリターンを狙いたい
→ セゾン資産形成の達人ファンド
どちらか片方に注力するのもいいですし、
両方を組み合わせるのよいでしょう (*´ω`*)
ちなみにボクの場合、
毎月の積立額を 5 万円としたとき、
- セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
→ 20,000 円 - セゾン資産形成の達人ファンド
→ 30,000 円
の内訳にしています。
安全に運用したいけど、そこそこ積極的に利益も狙っていきたい・・・

そんな欲張りな意図が見え隠れしますね ٩( 'ω' )و
ぜひ "セゾン投信" で、
じっくり育てる投資を始めてみませんか?

※セゾン投信 公式サイト
セゾン投信の積立記録
-
積み立て (セゾン投信, インデックス投資) (2017 年 1 月)
続きを見る
-
積み立て (インデックス投資) (2017 年 2 月)
続きを見る
-
積み立て (セゾン投信) (2017 年 3 月) 【6 ヶ月】
続きを見る
-
積み立て (セゾン投信) (2017 年 4 月) 【7 ヶ月】
続きを見る
-
積み立て (セゾン投信) (2017 年 5 月) 【8 ヶ月】
続きを見る
-
積み立て (セゾン投信) (2017 年 6 月) 【9 ヶ月】
続きを見る
-
積み立て (セゾン投信) (2017 年 7 月) 【10 ヶ月】
続きを見る
-
積み立て (セゾン投信) (2017 年 8 月) 【11 ヶ月】
続きを見る
-
積み立て (セゾン投信) (2017 年 10 月) 【13 ヶ月】
続きを見る
-
積み立て (セゾン投信) (2017 年 11 月) 【14 ヶ月】
続きを見る
-
積み立て (セゾン投信) (2017 年 12 月) 【15 ヶ月】
続きを見る
-
積み立て (セゾン投信) (2018 年 1 月) 【16 ヶ月】
続きを見る
-
積み立て (セゾン投信) (2018 年 2 月) 【17 ヶ月】
続きを見る
-
積み立て (セゾン投信) (2018 年 3 月) 【18 ヶ月】
続きを見る
-
積み立て (セゾン投信) (2018 年 4 月) 【200 万円突破】 | 19 ヶ月目
続きを見る
-
積み立て (セゾン投信) (2018 年 5 月) | 20 ヶ月目
続きを見る
-
積み立て (セゾン投信) (2018 年 6 月) | 21 ヶ月目
続きを見る
-
積み立て (セゾン投信) (2018 年 7 月) | 22 ヶ月目
続きを見る
-
積み立て (2018 年 8 月)
続きを見る
-
積み立て (2018 年 9 月) | ウェルスナビ以外でもいいじゃないか
続きを見る
-
積み立て (2018 年 10 月) | 暴落ちう
続きを見る
-
資産状況 (2018 年 11 月) | +433 万円
続きを見る
-
資産状況 (2018 年 12 月) | +541 万円
続きを見る
あわせて読みたい