ルンバを使い始めて 5 年経ちますが、世間の評価ほど魔法の道具ではないという内容のレビュー記事です。
自分のルンバ
- 製造: 2012 年
- 型番: 537
自動充電機能あり
スケジュール機能なし - 価格: 50,000 円
5 年使ったルンバの状態
実物はこちらです。
収納場所はベッドの下なので、5 年使った割には汚れも目立たず綺麗なままです。
ゴミ収集能力ですが、5 年使い続けても相変わらず良好で、取り残しは気になりません。
まだまだ現役なので壊れるまで使うと思います。
ルンバの困ったところ
ルンバの素敵なところは他の方々が述べられているので、この記事では困ったところだけ書きます。
前提条件
- 1 人暮らし
- 部屋の間取り: 8 畳 1 K
- 犬を飼っている
事前準備が大変
ルンバが期待通りの進路をとってもらうために事前準備が必要です。
- 窓を閉める
→ベランダへの落下防止 - 扉を全て開ける
- 床においてあるものを片付ける
・犬のベッド、トイレ
・空気清浄機
・バランスボール
・コード類 - バーチャルウォールのスイッチ ON
→玄関への落下防止 - 犬をベッドの上にあげる
- 犬が粗相をしないようオムツを着用させる
この作業を全て行うだけでも、10 分はかかります。
8 畳の部屋の場合、普通の掃除機ならこの 10 分で掃除終わってるんですよね・・・(*´ω`*)
事前準備を怠ると、コード類が吸われてしまい、ルンバとコードを引き剥がす作業が必要になります。
吸われ具合によってはルンバの分解も必要になってしまい、せっかくの自動掃除なのに、手動の手間が加わってしまい便利さが半減してしまうので要注意です。
ロボット掃除の恩恵を享受するためにも事前準備は念入りにしましょう。
ルンバに気持ちよく掃除して頂けるような環境づくりは大変なのです。
バーチャルウォール
バーチャルウォールは上記のようなものになり、
スイッチを入れると、ルンバはバーチャルウォールの先には進まないようになります。
掃除したくない場所を指定するのに使うものになり、
我が家の場合、玄関が傾斜になっているため、放っておくとルンバが玄関まで掃除し始めてしまいます。
それを防ぐために玄関にバーチャルウォールを設置しています。
掃除時間が長すぎる
「8 畳 1 K」の間取りなら、普通の掃除機なら 10分で終わります。
ルンバの場合、どのくらいかかるかというと・・・
1 時間以上!!
ド━(゚Д゚)━ン!!
ルンバの掃除中は、待機場所のベッドの上から動けないので、犬と一緒に 1 時間待っていることになります。
ルンバは演算しながら掃除しているので、時間がかかるのはしょうがないとは思うのですが・・・。
それにしても長い。
「手動だけど 10 分の掃除」
「自動だけど 60 分の掃除」
まさしく一長一短です。
充電器に戻らない
自分のモデルでは、自動充電機能が付いており、
掃除が完了すると自動で充電器に戻り、充電してくれるようになっていますが・・・。
上記写真で、ルンバの上部の黒い機械が充電器です。
掃除が終わるとルンバはこの充電器に向かって動き出し、充電器に乗ってくれるという算段ですが・・・、
充電器にうまく乗れない!!
ルンバが充電器に乗ったとしても、
- ルンバくん「うまく乗れなかった、やりなおし」
と認識することが多く、
再度その辺を回ってから、充電器に乗る作業を再チャレンジし始めます。
充電再チャレンジにかかる時間は 1 回につき約 10 分です。
この作業は 1 発成功しないことが多いため、
掃除に 1 時間もかかった上に、充電器に乗るのを数十分待たないといけない羽目になります。
運が悪いと、電池切れまでずっとウロウロしています (ノ∀`)
結局は、掃除が終わったのを見計らい、
走るルンバを追いかけ、本体の停止ボタンを手動で押し、手持ちで充電器の上に置いてあげる
という運用になってしまいました。
手間のかかる子です。
メンテナンスが大変
ルンバの内部パーツは多く、裏側は↓↓のようになっています。
ブラシやらゴムやら、いろいろ付いているのですが、
これらを定期的にメンテナンスしないと、すぐ不調になります。
分解掃除の様子はこんな感じです。
ホコリや髪の毛が各部品に入り込むので、分解して綺麗に取り除いてあげる必要があります。
2 ヶ月に 1 度のペースでやらないと、異音が聞こえ始めたり、動作中にエラーが起きたりします。
まとめ
- 掃除を自動でしてくれる
- 事前にものを片付けたりルンバの動線を確保する必要がある
- 掃除時間は 1 時間以上
- 充電器に戻れずウロウロすることがある
- 部品が細かいので本体のメンテナンスが大変
ルンバは自動で掃除してくれる代物ですが、
自動で掃除してもらうためには、持ち主の様々なバックアップが必要になります。
まさに内助の功です。
内助の功の精神でルンバのお世話をしてあげましょう。
「掃除機に手間かけるとか (,, ゚Д゚)メンドクセ」
って人は、普通の掃除機をオススメします。
ぶっちゃけ、今のルンバが壊れたら、次は迷わずダイソンにすると思います。