忘年会の企画自体がパワハラ
・忘年会は我が社の一大イベント。
例え派遣やパートでも参加してもらう。それがウチのスタンスだ。
・派遣個々の手取りはその会社と交渉するなりしてくれ。こちらは一人頭最低でも
50~60万の月単価を支払っている。
金が無いというのは個人の問題であってウチとしての責任は無い。
・社会人として付き合い一つ出来ないのは如何なものか?
・そもそも会費は全員参加前提で設定している。
うわぁ、これが噂のバブル脳ってやつか・・・。
現代にこんな考え方の人まだいるんですね。
あるいは、自分はずっとIT業界だったので、こういうのが少なかっただけなのか。
8,000円負担は社員だとしても参加したくないですね。
そもそも、会社負担だとしても忘年会になど行きたくないのに。
この方は人事担当らしいのですが、コンプライアンスとかパワハラの認識ないことも驚きです。
忘年会の存在意義が分からない
忘年会ってなんの意味があるのかずっと分からないのですよね。
上っ面だけの関係の人を集めて、上っ面の会話するだけですよね。
全員と深く関わりあるわけでもないし、話す内容も特にないと思うのですが・・・。
適当に数十人集めて「ウェーイ。゚(゚^∀^゚)σ。゚」って大学のサークル飲みと大差ないで。
お互いに「忘年会か、めんどくさいな」と思いながら、「ウェーイ。゚(゚^∀^゚)σ。゚」するんですよ。
年の瀬にわざわざストレス溜めることに何のメリットがあるんですかね。
考えたやつ出てこい (#゚Д゚)凸
それでも、出欠確認のある忘年会は助かりますね。
明確に欠席の意思を表明できるので。
ちなみに今の会社は歓迎会で既に痛い目にあっているので、これから先の飲み会は全て不参加の予定です。