おとり物件に騙された

投稿日:2017年1月27日 更新日:

引っ越しを検討していると、

結構な確率で引っかかる「おとり物件」ですが、「おとり物件」に騙されて不動産屋に行くと時間の無駄すぎて怒りに溢れますね。

「おとり物件」とは

顧客を不動産屋に来させるための撒餌であり、

偽の (あるいは騙されやすい) 物件情報 を掲載しておいて、内見にきたお客に対して別物件の営業をするためのものです。

 

ひどい場合は、契約済だったり、存在しない物件だったりします。

 

今回のケース

ホームズ上だと、敷金・礼金ゼロ!!をうたっている物件。

不動産屋にいくと、こちら保証金が 2 ヶ月分でございますと言われる。

 

保証金?? 初めて聞きました。

「保証金って何ですか?」と聞いたところ、

 

保証金は関東では珍しいものになりますが

敷金と同じようなものと捉えて頂ければと思います。

ご都合悪ければ別の物件案内しましょうか^^

 

騙された orz

 

敷金ゼロで釣っておいて、実は名前の違うお金がかかってくるケースだったのですね。

関東では珍しいって言われても、ここ関東なんだから馴染みのある言い方にしておけよと。

 

この物件の内見するために、片道 1 時間かかったのですよ。

マジで時間返してほしい ヽ(`Д´)ノプンプン

 

昔やられたケース

「おとり物件」によく登場するのが定期借家契約らしいです。

自分もやられたことあるんですが、

 

定期借家とは?

「定期借家」という言葉になじみがない人も多いと思うので、簡単に解説します。

定期借家
契約期間契約の更新がない契約で、契約期間が終了した時点で確定的に契約が終了し、確実に明け渡しを受けることができます。
契約期間は自由に定めることができます。

更新できない。
契約期間は、短くてもOK。

という内容です。

定期借家に気をつけろ! おとり物件の見分け方 その2

よーく見ると、定期借家 3 ヶ月とか書いていたりするんですよ。わざとフォントを小さくしてるケースもありました。

あるいは不動産屋行ってから、定期借家であることを知らされる。

定期借家の説明を受けるのですが、3 ヶ月で退去しないといけない家なんて借りれないですよね?

「じゃあ、いいです」というと、それではこちらの物件はどうですか!!!!と営業される。

他人の時間を浪費しないでください (#^ω^)

1 件不動産屋いくのってけっこう時間食うんだよ?

家借りるときでさえ騙し合いとか、

日本の不動産業界は腐ってるとしか言いようがないですね。

 



Copyright© てっぺのマネーハック.INFO , 2023 All Rights Reserved.