【オーランさんの note レビュー】サイト診断の改善実例Note ちっちさん

投稿日:2018年9月11日 更新日:

note の情報

評価

  • 総合
  • 再現性
  • 読みやすさ

  • コスパ
  • 対象者
    上級者
  • こんな人に向いている
    ・アフィリエイトで行き詰っている人
    ・内部施策で更に一歩進んだサイト作成をしたい人

概要

前回の無料サイト診断Noteは実例が載っていなかったので「私のサイトの場合、どうやって改善すればいいのかわからない。」という人も出ていただろう。

今回、ちっちさんに無料コンサルをする代わりにNoteでコンサル内容と改善データを公開させてもらうことにした。

本文引用

 

中古ドメイン騎士オーランさんの note のレビューです ( ・・)و ̑̑

 

中古ドメインの話題ではないのであしからず (=ω゚)ノ

 

ボクが自分の意思で唯一

「これは欲しい!!」

と思って買った note です (*´ω`*)

 

総評

先に言っておくと、内容はけっこう難しいです。

ブログ・アフィリエイト初心者は読んでも何のことかサッパリ分からないと思います。

 

勝手に例えると "サイト設計論" という感じでしょうか。

 

単純なサイト設計は WordPress のテーマにお任せで何とかなりますが、

そこから更に一歩踏み込んで、

 

  • ユーザの悩みを解決するためのサイトを作るにはどうしたらいいのか
  • ユーザ導線をどう設計したらいいのか
  • カテゴリー・メニュー作成の観点

 

についてかなり詳しくまとめられています。

 

購入に至った経緯の話をしましょう (=゚ω゚)ノ

 

オーランさんが Twitter で無料サイト診断の募集をしていたので、

興味本位で申し込んでみたのですよ。

※対象サイトは内緒

 

返ってきた診断結果のクオリティにビックリ!!

 

「えっ、無料でこれすか!? ((((;゚Д゚))))」

 

※注: 無料診断はもう終わりました

 

 

ボクみたいな未熟者のサイトでも、

「星」とか表現してくれて感無量でございます (*´ω`*)

 

 

ボクの他にも数名サイト診断を受けたようで、

その総括はこちらの無料 note で書かれています。

 

 

まぁ、ボクも大体似たようなことを指摘されました (*´ω`*)

 

特にダメ出しくらったところが、

 

  • ナビゲーション
  • キーワード

 

この辺でした。

 

サイト基本情報は、かなりの確率で見られる。

読者は”サイトの信頼度”を一度確認するんだ。

Twitterのプロフィールを見たりするだろう。

あれと同じ行為だ。

 

ナビゲーションの話題の例だと、

記事数やサイトの見栄え・広告に注力しすぎて、

"サイトの信頼度" という観点はまったく考えていませんでした。

 

  • サイト管理者情報
  • プライバシーポリシー
  • 問い合わせページ

 

サイトの信頼性を上げるために、

これらの重要性を指摘いただきました。

 

サイト診断でSEOがうまくいっていない原因が2つあった。

1. キーワードが少ない
2. キーワードの関連性が少ない

1は、商標を意識するあまり、商標以外のキーワードが出現してこないパターン。商標+効果、口コミ、最安値 など。

2は、キーワード自体多いがサイト内で関連性が足りず小さなワードでしか順位が上がらないパターン。

 

またキーワード観点では、

 

  • どんな切り口でキーワードを決めて
  • そこから更に深掘りをしてカテゴリーを作って行ったらいいのか

 

といったことを、

ボクのサイトを実例に教えて頂きました。

 

「おぉ、すげぇ」

 

と思うのと同時に、

 

「で、このあとどうしたらいいんだ!?」

 

というのがコンサルあるある。

 

コンサル受けてアドバイスもらっても、

具体的にどうしたら分からないじゃないですか?

 

 

そこで、診断を受けたサイトに対して、

オーランさんが 3 ヶ月かけて具体的な指南をして、

 

  • Before / After
  • 改善の観点

 

などを記しているのがこの note なわけです。

 

対象サイト: 筋トレで作るモテボディ (by. ちっちさん)

 

無料サイト診断結果も載っています ( ・ㅂ・)و ̑̑

※まだまだ絶賛加筆中 (2018 年 9 月 11 日現在)

 

うらやましいわ、このやろう (=゚ω゚)ノ

 

 

ボクが特にこの note を購入しようと思ったキッカケは、

ボクが指摘されたのと同じ、

 

  • 第3章 サイトタイトルの改善
  • 第4章 カテゴリー / キーワード設計

 

この辺が章立てで用意されていたからです ( ・ㅂ・)و ̑̑

 

ボクもこの辺を具体的にどうしたらいいのか悩んでいたので、

 

  • 同じ指摘をされた人がどんな指導をされて
  • どう修正していったのか

 

というのを具体的に知りたかったわけですよ ( ・ㅂ・)و ̑̑

発売直後 1 時間は 50% OFF だったというのもある

 

"ナビゲーションイメージの例" なんかは、

ググってもなかなか出てこない情報なので希少でした。

 

 

3 ヶ月コンサルの軌跡は、

週 1 くらいのペースでどんどん追記されていきます。

 

無料部分から抜粋

 

個人的には、

全部が完了してから一気読みするより、

「今週はどうなったのかな」

と小まめにチェックしてするほうが楽しめるかと思います。

 

少年ジャンプを毎週月曜にワクワクしながら読むあの感覚ですね (*´ω`*)

 

ということもあって、

始まって間もない現段階からチェックしておくと、

一緒に成長感覚を味わえるのではないでしょうか。

 

 

ちなみに、オーランさんをフォローしておくと、

サイト改善コンサルをかなり本気で取り組んでいる様子がよく分かります。

 

図書館まで行ってくれるのな ((((;゚Д゚))))

 

ググったオススメ記事を量産するだけのブロガーさんたちは、

こういう姿勢は見習ったほうがいいと思いました。

 

 

さて、ボクも note のレビューばかり書いてないで、

サイト診断の結果を活かす作業を進めないといけませんね・・・(^p^)

 

 



Copyright© てっぺのマネーハック.INFO , 2023 All Rights Reserved.