お小遣いの強制にイライラ

投稿日:2017年8月6日 更新日:

もう今週からお盆シーズンですね。

 

今まではマメに帰省していたのですが、去年から盆・正月の帰省は止めました、

 

理由は、お年玉やお小遣いあげるのがイヤだから。

 

自分は地方出身なので帰省の交通費だけでも数万円かかるんですよね。

その上、お小遣いとかいう謎の出費があります。

 

自分の意思でお小遣いをあげるならいいんですが、

周りからの「ちゃんとお小遣いあげろよ!」という指摘 (説教?) が煩すぎて、それを聞くのもウザくなってきたので繁忙期は避けて帰省するようになりました。

 

地域で異なるのかもしれませんが、

自分の地元では、見栄っ張り文化なところもあり、大人は親戚の子供に対し大盤振る舞いでお小遣いを提供しないといけません。

 

意味不明 (*'ω'*)

 

子供がいる場合はお互いの家庭で出し合って相殺されるのかもしれませんが、

ボクは独身なので一方的に搾取されるだけです。

 

帰省すると親はわざわざ「お小遣いあげろよ!」と念を押してきます。

ボクがイヤイヤなのを察しているのでしょう。

ですが、ただでさえ乗り気でないのにそんな念押しをされると尚更イヤになります。

北風と太陽です。

 

弟は家庭持ちで子供がいるのですが、

子供に対して「おじさんに、お小遣い欲しいって言ってみ (・∀・)ニヤニヤ」とわざわざ目の前で催促行為をしてきます。

ここまでくるとガチで意欲が薄れてきます。というか、なくなります。

 

なぜ弟の家庭の補填を自分がしなくてはならないのだろうか・・・。

 

独身だから金が余ってると勘違いしているのでしょうが、残念ながら余ってるを振り切ってマイナスです o(`ω´ )o

余ってても無料で差し上げるなんてことしませんがね!!

 

そんなこともあり、弟と時期が重ならないシーズンに帰省することにしています。

 

お小遣いの催促はせいぜい両親に留めておいたほうがいいです。

催促されると断るに断れないため、あげるほうの不満は加速度的に増加していきます。

 

 



Copyright© てっぺのマネーハック.INFO , 2023 All Rights Reserved.