こんにちは、てっぺです。
今日は note 難民・迷子のために、
- 有料 note の選び方
- いやらしい note 界の裏事情
- 購入する際の注意点
などをお話していこうと思います (=゚ω゚)ノ
ブログ論、ライティング手法 note は不要
最近はブログを始める前提条件に「サロン入会」も増えたんですね ( ^ω^ )
サロン入らなくても、無料ブログとかブログランキングでもブログ仲間と和気あいあいできまするよ (*´ω`*)
ついったでもいいしな。
— てっぺ (@teppesmn) September 5, 2018
最近はブログを始める方が益々増えてきたせいか、
ブログを始めるための前提条件として、
- note
- サロン
が挙げられるようになり、
これらを購入・入会してから「ブログ開始!!」という方も多いようです。
だがしかし、
個人的な意見を言わせていただければ、
ブログに note は不要!!
サロンも無理して入る必要ないでしょう。
note にもサロンにも共通して言えますが、
- ブログの始め方
- WordPress サーバの作り方
- ライティング手法
- ブログ論
- アフィリエイトの方法
- SEO
このへんは、
ネット・書籍で十分に事足りるからです。
※むしろ情報過多なくらいでしょう
例えばブログ初心者の方なら、
- 無料ブログで記事を書いてみる
- 記事のアクセスを集めるためライティングについて学ぶ
- アクセスが伸びてきたら、収益化を検討してみる
- 収益化のため WordPress を入れてみる
- 見栄えをよくするために WordPress カスタマイズしてみる
- 検索流入を増やすため、SEO を調べてみる
と、小さなことをから始めると次々と疑問が浮かんでくるので、
その都度ネットで調べれば解決し、
徐々に拡張していけばいいだけです。
無料で得られる情報を、
わざわざ有料 note で学ぶ必要はないでしょう。
特にブログ論やライティング手法の note が流行っているようですが、
ブログ論はあくまで著者本人の世界観なので自分に合うかどうか分かりません。
またライティング手法はあえて note で購入する必要はないでしょう。
怪しい & 経歴の分からない個人の note を購入するより、
著名人のライティング本を本屋で購入したほうがよほど確実だからです。
買う価値のある note
「note は基本不要だよ!」
という意見を踏まえて、
その中でも購入すべき note もいくつかはあります。
書籍・ネットで情報がないノウハウ
これです (=゚ω゚)ノ
「この人しか知っていないけど、note で公になった」
「まだ広まってない手法だけど、それを実践したみた結果どうだったか」
こういった情報こそ、
わざわざお金を払って note で得るべき情報だと思います。
独自性のあるコンテンツという観点では、
このサイトで紹介している note のうち、以下が該当するかと思います (2018 年 9 月 16 日)
-
【小林亮平さんの note レビュー】【Twitter運営マニュアル】フォロワー1万人のブロガーが伝授!~今すぐに実践できるノウハウを、丁寧に解説~<5日で800部突破!>
続きを見る
-
【オーランさんの note レビュー】サイト診断の改善実例Note ちっちさん
続きを見る
-
【ヒトデさんの note レビュー】ブロガーが外注メインでサイトを1年間運営してみた結果どうなったのか。具体的な数字と反省点まとめ
続きを見る
-
【ヨットさんの note レビュー】ヨット式アフィリエイト戦略で作った220記事でSNSシェア18万超えの特化トレンドサイトをお見せします!!
続きを見る
-
【CaptainJack さんの note レビュー】プロブロガーCaptainJackのブログには書けないブログ収入詳細報告と試行錯誤の記録。月収100万円突破編【2018年1月61万円、4月130万円等】
続きを見る
- 小林亮平さん: 自身で試行錯誤した、稼ぐためのフォロワーの増やし方やプロフィール改善の具体例
- オーランさん: 本当にユーザに信頼されるためのサイト設計方法
- ヒトデさん: 初めて外注サイトを運営してみての失敗談・改善点と収益やアクセス状況
- ヨットさん: トレンド特化型サイト & SNS 集客 & 純広告で収益を得る方法
- CaptainJack さん: スポンサー広告を得るための営業努力やその過程
これらは、絶対に本人にしか書けない他と差別化されたオリジナルコンテンツでであり、
- なにをしたら
- どうなって
- それに対してどうしたのか
と PDCA の過程を、
計測値を交えながら明確にしているので、
それを見た読者が真似してみようとした時に、
- 悩みを具体的に改善できたり
- 似たような成果を得られたり
- 同じような失敗を繰り返さないようにする
といった成果を得られる可能性が高くなるため、
わざわざお金を出して購入する必要はあるでしょう。
ヒトデさんの note で例えると、
ヒトデさんが初めて 1 年間外注ライターを利用して転職サイトを作った過程の苦労や改善点・感じたことなどが書かれています。
外注ライターでサイトを作ろうとしたときに、手探りで進めてしまうと外注費をドブに捨ててしまう可能性があります。
ヒトデさんの失敗談を先に知っておくことで外注費を有効活用できるのならば、この note を購入する価値は十分にあるでしょう。
有名な note ほど要注意
note を発売すると、
サロンメンバーや関連インフルエンサーが一斉に RT する流れが気持ち悪い https://t.co/HFbMtOIe2r— てっぺ (@teppesmn) May 25, 2018
以前ボクもボヤいたことがあるのですが、
note は拡散されるほど売れます\(^o^)/
内容が良い / 悪い関わらず、
とにかく拡散されてさえすれば、
note は売れてしまう傾向があります。
特にサロンに所属している人が note 発売した場合、
同じサロンの人が一斉に宣伝することで、
人工的な大量拡散が発生してしまいます。
身内を応援することは悪いとは思っていませんが、
- Twitter でリツイートされまくる
- インフルエンサーが引用 RT で「これはいい!」と褒める
- インフルエンサーのブログで紹介する
その状況をみた一般人は、
「これだけ流行っているし、有名人が褒めているから素晴らしいものなんだ」
と思いこみ購入してしまう恐れがあります。
最近、破綻したケフィアの被害者の声にも似たようなものがありましたね。
立派な社屋があったし、事業も手広くやっていた。
だから信用してしまった・・・と (´・ω,';,';,',
現状の note 界では、
拡散される = note が売れる
という悲しい構図になってしまっています。
要するに、
- Twitter で拡散されている
- インフルエンサーに評価されている
だからといって、
優れた note というわけではないということです。
単に流行っているだけです。
あるいは売るためにわざと流行らせている可能性だってあります。
「拡散されているから・・・」
「評価されているから・・・」
と脳死で購入するのでなく、
それが本当に自分に必要かを見極めるようにしましょう (=゚ω゚)ノ
なぜ note さんは、
購入者からのレビューや評価機能を導入しないのですかね (^p^)
これだけでも被害者はかなり減ると思うのですが。
甘言 note に要注意!!
他の note のレビューでも書いていますが、
導入文で過剰に万能性を謳っている note にも注意しましょう
「誰でもできる〜」
「短期間で〜」
「最高効率で〜」
なんてやつですね。
このような煽り文句を無料の導入文で記載しておきながら、
有料部分のコンテンツは導入部の条件を満たしておらず、
「誰でもできないじゃん!!」
「金返せこのやろう!!」
という状況に陥ってしまうことになります。
こういった note に騙されないためにも、
対象ユーザが明確になっている (明記されている) note を選ぶようにしましょう。
-
【オーランさんの note レビュー】サイト診断の改善実例Note ちっちさん
続きを見る
-
【ヨットさんの note レビュー】ヨット式アフィリエイト戦略で作った220記事でSNSシェア18万超えの特化トレンドサイトをお見せします!!
続きを見る
オーランさんやヨットさんは、
- 無料 note: ノウハウ公開 & 対象ユーザ明確化
- 有料 note: 上記プラスα
といったように、
無料と有料で公開範囲を分けることで、
購入者のミスリードを防ぐ工夫をしています。
小林亮平さんやヒトデさんの場合も、
note の導入部で対象ユーザを明記してくれていますね。
まとめ
- note なくても別に困らない
- あえて買うなら、その note でしか得られない情報を選ぼう
- note の評判は作為的に作られているので参考にしてはいけない
- 導入文の煽りに騙されないように!!
- 対象ユーザが明記されている note を選ぼう
nore レビューまとめ