note の情報
- note 名:
検索1位を掴みとる記事作成12の極意!92個のキーワードで1位を取っている 魔法のテンプレートを大公開!
- 著者:
minto さん - 価格
2,980 円 - 内容
ライティングテクニック - 文字数
34,451 文字 - スキの数
322 (2018 年 10 月 12 日現在) - 発売日
2018 年 7 月 8 日 - 発行部数
初日 280 部
評価
- 総合
- 再現性
- 読みやすさ
- コスパ
- 対象者
初心者 - こんな人に向いている
・キーワードをもとにペルソナ設定するライティングを知りたい人
・minto さんファン
概要
・3つのブログの合計記事数285記事のうち、92記事が狙ったキーワードで1位。
・その他106記事でも狙ったキーワードで、1ページ目にきている私の記事作成方法をあなたに丸ごとお教えします!
・今回のnoteでは、私のこの魔法のテンプレートをあなたに公開することにしました。
しかも、私のテンプレートをそのままあなたにお渡しするのではなく、初心者の人でも再現性があるように改良しました。本文引用
minto さんの note レビューです (=゚ω゚)ノ
お待たせしました!
note続編がついにリリースですヾ(≧▽≦)ノ検索1位を掴みとる記事作成12の極意!92個のキーワードで1位を取っている 魔法のテンプレートを大公開!|minto|note(ノート) https://t.co/rkx5tY8V4p
— minto@Let’sママ社長! (@minto_cafe7) 2018年7月7日
めっちゃ売れた minto さんの続編 note です!!
大雨被害への寄付を目的として発売された note としても有名ですね ( ・ㅂ・)و ̑̑
今回は検索 1 位をとるための秘伝とのこと ((((;゚Д゚))))
「そんなん無理だろ\(^o^)/」
と思うところですが、minto さんならやれそうな気がするので不思議です (;゚д゚)ゴクリ
総評
検索 1 位をとるための根拠も証拠もないので再現性ゼロです。
「Google に好かれるかもしれない良質な記事を書く方法」
セールスレター抜きで、正確にタイトルを付けるとこんな感じでしょう。
そうですね。
前回はコンセプトメーキング編。
今回は実践編で中身の切り込み方が全く違うので、追加にするとnoteの伝えたいことが伝わりにくくなるので分けました^_^— minto@Let’sママ社長! (@minto_cafe7) 2018年7月7日
ぶっちゃけ、前回の note との違いはよくわかりませんでした^^;
続編というより、前回 note をアレンジしただけのコンテンツという印象です。
※無理やり作った感があり、前作との差別化ができていない
またタイトルにある "魔法のテンプレート" は存在しませんでした。
"検索 1 位" は再現性ナシ
SEO 論については、minto さん個人の感覚・経験にもとづくものなので、まったく参考になりません。
Google 検索エンジンのアルゴリズムを自分ルールだけで断言しています。
「~と Google が言っている」
「Google の AI はかなり賢くなっている〜」
という表現が頻出しているものの、引用元が一切ありません。
本 note 内で「権威性は重要」と説いているものの、自分の note では実践できていないのが残念です。
1 番の問題点は、この note の手法で 1 位を取れた証拠がないということです。
検索ボリューム1万以上の「育児ノイローゼ」というキーワードでも、堂々1位を取得しております。
ご自身の手法で 1 位を取れた事例として「育児ノイローゼ」を挙げています。
確かに Google 検索 1 位です。
※シークレットモードで見ています
ただし、ここから分かるのは 1 位を取れているという結果だけで、本 note のテクニックに従った結果なのかは分かりません。
該当記事 (育児ノイローゼになりやすい人ってどんな人?このような症状は要注意!) を書く際に、
- キーワード選定をどうしたのか
- 魔法のテンプレートをどう埋めたのか
- 記事公開後、どう順位が推移したのか
- 被リンクはどう増えていったのか
- いつ 1 位になったのか
この辺の具体的な事例と証拠がないと再現性はゼロに等しいでしょう。
最低でもサーチコンソールのキャプチャ (順位の推移) は欲しいところです。
※被リンク影響は誰か調べてください (^p^)
極端なことを言うと、たまたま取れているビッグワードを事例として取り上げているかもしれないということです。
※狙って 1 位取れたのと、結果的に取れたのは別モノ
3つのブログの合計記事数285記事のうち、92記事が狙ったキーワードで1位。
その他106記事でも狙ったキーワードで、1ページ目にきている私の記事作成方法をあなたに丸ごとお教えします!
上記に関しても同様で、記事・キーワードの事例は一切ありません。
このままだと、(自称) すごい人が教えるライティングテクニックで終わってしまいます。
"検索 1 位" をタイトルで謳っている以上は、本 note の効果を明確に提示するべきでしょう。
作りが雑
この note の第一印象は、
「作りが雑すぎる」
これです。
3つのブログの合計記事数285記事のうち、92記事が狙ったキーワードで1位。
半角 / 全角の混在がひどいです。
混在具合から推測するに、間違ったというより "意識していない" が正しい気がします。
英字も半角 / 全角が混在していますし、固有名詞も英語だったり日本語だったり・・・。
※例: Google、グーグル、Google
ライティング note なのに、ライティングポリシーがなさすぎです。
冒頭で語った"無理やり作った感" の理由はこれです。
※ちなみに、前作 note は全角数字で揃っていました
また全編に渡って、語り口調 & 長文であるため非常に読みづらく、消耗が激しいです・・・。
文字文字 (モジモジ) しすぎですね。
※講義内容をそのまま文字にした感じ
イケダハヤト さんの note レビューでも書いたのですが、読者を忘れて自分の言いたいことを書き連ねている印象です。
対面でなく、文章からノウハウを伝えるのが本 note の目的であるということを忘れてはいけません。
ブログ始めたばかりの初心者さんは記事が見にくくなっていないかお?(´⊙ω⊙`)
①漢字を多用していないか?
②画像は適度に入れているか?
③箇所書きは使っているか?
④一文構成にしているか?
⑤読者を置いていってないか?
⑥ネガティヴ言葉使ってないか?これは最低限気をつけるお(´⊙ω⊙`)
— 元情報商材屋 (@shozaiya) 2018年10月11日
- 文章を短く区切る
- 箇条書きにする
- 改行する
- スペースを入れる
これらの工夫をするだけでだいぶ印象は変わるはずです。
"魔法のテンプレート" がテンプレートでない件
「検索1位を掴みとる記事作成12の極意!92個のキーワードで1位を取っている 魔法のテンプレートを大公開!」
note のタイトルです。
魔法のテンプレートを期待して購入した方は多いのではないでしょうか。
「魔法のテンプレートをちょちょいと埋めただけで、検索 1 位を取るための記事が完成♪」
を想像していた方、残念っ!!
テンプレートじゃなかった\(^o^)/
魔法のテンプレート
- ステップ 1
〜しましょう - ステップ 2
〜しましょう - ステップ 3
〜しましょう
これはマニュアルというのです (´・ω・`)
あるいはチェックシートでしょうか・・・。
テンプレート(template)は、文書などのコンピュータデータを作成する上で雛形となるデータ。
最も抽象的なテンプレートは、レイアウトのみのデータで、テキストを流し込むことでレイアウトつき文書となる。
具象的なテンプレートは、それ自体文書であり、数箇所の修正または空白への書き込みで目的の文書となる。このほか、さまざまな段階がある。
コンバージョン率の自信はどこへ・・・
ちなみに今回のnoteを読むと、コンバージョン9.6%を記録した、前回の有料noteのセールスレターに隠されたライティングテクニックも知ることができます。
なので前回のnoteの無料部分と照らし合わせながら読むと、面白い発見が沢山あると思いますよ!
導入文引用
コンバージョン率の高さが持ち味のようです。
⑩購買意欲をかきたてるセールスレターに欠かせない9つの材料
note 内でも結構な文量で、セールスライティング手法を語ってくれています。
9 つの材料!!
ここだけで約 5,000 文字 (note 全体の 1/6) という力の入れっぷりです。
ここで他サイトを覗いてみましょう (=゚ω゚)ノ
【mintoさんのメールコンサル:最初の相談内容】
マネタイズが上手くいってません。
当サイトからの転職系の発生が、ほかの2サイトと比較しても思いのほか伸びません。アドセンスによる発生がメインになってます。
記事内に貼ってる転職サイトは、記事のペルソナによって転職サイトを変えているのですが、それは統一してしまった方がいいのか。
それともリブズキャリア推しならリブズキャリア推し、リクナビ推しならリクナビ推しなどと統一した方がいいのかでも悩んでます。
また発生が伸びないのは、セールスレターの問題なのか、バナーの貼る位置の問題なのかもレビュー頂けたらと思います。
さっきの自信はどこへいった (´・ω,';,';,',
nore レビューまとめ