借金ブログは嘘ばかり | 架空ブログの見分け方

投稿日:2017年2月7日 更新日:

ブログ村の借金カテゴリーを見ていると、明らかに架空ブログっぽいのが多いので、エンジニア視点で愚痴っていきます。

内容は独断と偏見なので、「このブログが怪しい!」のような具体的な話はしません。

架空ブログの定義

「繰り返しの借金」「ギャンブルでの負け」「極度の貧乏」

といった架空の不幸記事で読者の注目を集め、アフィリエイト収益を目的とと定義します。

 

対象のカテゴリはこちら。
ブログ村 借金・借金苦

 

特徴 1. 独自ドメインを取得している、WordPress で運用している

やったことある人ならわかると思いますが、これ結構大変ですよ。

 

自分でサーバを契約して、運用するんですよ?

主婦がおいそれと簡単に作れるものじゃないです。

 

借金で波乱万丈中なら、尚更こんなことしている場合じゃないだろう。

 

  • 「借金が大変 (・ω・`) ブログ書こう」
  • 「サーバ建てて、自分の WordPress 構築するぞ^^」

 

いやいや、おかしいから。

普通はそこで無料ブログに流れるのです。

 

あと過去記事の中で「WordPress 導入について言及されていない」のも気になります。

主婦が奮闘してサーバ建てたなら、ブログに書きたくなるはずでしょうが、書かないということはそういうことなのでしょう。

 

ブログに書くまでもなく、朝飯前だったんですかね。

 

よーく見ると、サブドメインで運用しているブログもあります。

ドメインを 1 つ取得して、サブドメインを量産して、そのサブドメイン毎に架空ブログを運用している可能性もありそうです。

 

特徴 2. レイアウトがやけに凝っている

WordPress のテーマによりますが、レイアウト変更もけっこう大変ですよ。

場合によっちゃ、php や css いじらないといけないし。

 

ブログの切羽詰まった内容とは裏腹に、レイアウト凝ったブログ作っている余裕があるのが納得いかないですね。

 

ボクのブログ見てもらえれば分かりますが、

本職のエンジニアが運用してても、このくらい地味なんです。

 

レイアウト変更するってなると、また別のスキル必要ですからね。

デザインスキル。

ボクのブログはこれがないので、地味から脱出できません。

 

最近の主婦は元デザイナーが多いんですかね。

 

特徴 3. プロフィール画像の質が素人じゃない

自作画像をプロフィール画像にしている人多いですが、ああいう画像もそう簡単に作れるもんじゃないです。

 

だいたい一般人は PC で絵描けないわっ ( ‘ ^‘c彡☆))Д´) パーン

 

 

こーゆーの持ってるんですかね。

 

デザインスキルあるなら、主婦してないでデザイナーの仕事して借金返せばいいし、

デザインが外注だというなら、外注している経済的余裕ないだろうと思います。

 

画像 1 枚作ってもらうのに、1 万円くらいかかるんですよ。

 

デザインスキルもあり、サーバ建てて運用できるくらいのエンジニアスキル持ってるって、専業主婦の器じゃないです。

IT 業界でもそんな人は稀です。

 

特徴 4. 広告配置が秀逸

ちゃんと広告費を回収しやすい、広告配置になっていますね。

 

たとえば、記事の画面だと、

  • 記事始まり
  • 記事中
  • 記事終わり

に配置するのがベストと言われているのですが、ちゃんとそれに従っているんですよね。

 

ネットで調べれば書いてることなんですが、それをキッチリ習得しているのがすごい。

 

これも専用のプラグインいれて、対応した箇所に応じた広告を埋め込んで〜ってことが必要なのですが、

果たして、

バイトやったことなく、借金取りに追われ、家庭内もメチャクチャな専業主婦にそんなことをしている余裕があるのか (反語)

 

そんな状況でがんばってプラグイン実装したなら、そういう記事の 2 〜 3 本は見かけてもいい気がしますけどね。

ブログだし。

 

【おまけ】波乱万丈すぎ

毎日そんなに事件起きないだろう (笑)

昼ドラかよ!! って突っ込みたくなる。

 

昼ドラだとおもって、読めばおもしろいかもしれない。

プロフィール画像は、小沢真珠にしてくれたら感情移入しやすいです。

 

【まとめ】架空ブログは貧困ビジネスの一種

ブログ村の借金カテゴリに登録している人って、

  • 心を入れ替えて、借金について考え直そう
  • 借金を返す足がかりにしていこう

って考えている人が 99 % だと思うんですよね。

 

「ふへへ、俺の借金総額見てみろよ  (*´﹃`*)」

みたいな人は、1 % に満たないでしょう。

 

  • 借金返すつもりのない架空ブログが流入元を増やすためだけに陣取って
  • 借金返せなくて「アタフタ .゚。(゚Д゚;)≡(;゚Д゚)・。゚ アタフタ」してる姿を見せつけ
  • ブログ読者「あそこの家もあんな状態だから、うちのほうがマシだよね・・・」

となるわけで、努力したい本人の意思を妨げることに影響してくると思うのです。

 

ブログ収益のためだけに、貧困者を貧困者のまま定着させることに一役買っているわけなんで、貧困ビジネスの一種と言っていいのではないでしょうか。

 

創作ブログ自体は全然いいと思いますが、それなら創作小説カテゴリでやればいいと思います。

あるのか分かりませんが・・・・。

 

何よりも、

この人かわいそうだな;;」と思って見ていた自分が悔しい!!

 



Copyright© てっぺのマネーハック.INFO , 2023 All Rights Reserved.