掃除してたら 2015 年の家計簿 (ただ記入しつづけただけ) が出てきたので、
先日の 2017 年 の支出と見比べてみようと思います。
実物の写真
我ながら、ものすごくマメに記入してますね。
ただただ記入していただけなので、家計がどうこうはまったく考えていません。
「とある魔術の禁書目録 (11)」とか買いてるあたりリアルですね。
毎日寿司食ってます。
現在の支出と見比べる
「2015 年 2 月」と「2017 年 3 月」の支出を比べてみます。
※固定費 (住居・光熱費など) は大して変動ないと思うので割愛
2015 年 2 月 | 2017 年 3 月 | 差額 | ||
食費 | 73,595 円 | → | 29,973 円 | -43,622 円 |
趣味・娯楽 | 49,551 円 | → | 6,144 円 | -43,407 円 |
日用品・美容 | 71,816 円 | → | 10,219 円 | -61,597 円 |
ペット | 3,149 円 | → | 3,114 円 | -35 円 |
衣服 | 17,462 円 | → | 0 円 | -17,462 円 |
交際費 | 5,700 円 | → | 2,750 円 | -2,950 円 |
医療費 | 14,880 円 | → | 7,940 円 | -6,940 円 |
通信費 | 12,000 円 (たぶん) | → | 5,003 円 | -6,997 円 |
合計 | 248,153 円 | → | 65,143 円 | -183,010 円 |
これは・・・(笑)
過去の支出ヤヴァイですね。自分自身に対して引いた。
過去の支出を振り返る
食費
毎日寿司食ってるのもアレなんですが、週 1 でピザをデリバリーしていました。
1 日 2 食にも関わらず、2,000 - 3,000 円 / 日かかってますね。
ジムいったついでに、毎回プロテイン買っていたのも食費が増えている原因です。
趣味・娯楽
ほとんどが動画と電子書籍代です。
Amazon でポチって漫画を買い続けるとこうなります。
あとソシャゲの課金が少々。
日用品・美容
空気清浄機、まくら、電動ハブラシ、このへんをまとめて購入した時期のようです。
これらは、まぁしょうがない。
アロマディフューザー用のオイルを買いまくっていた頃なので、オイル代がけっこうかかっています。
オイルだけで 5000 円も使っているとは orz
あと美容院代 9,200 円。カット&カラーしたんでしょうね。
まとめ
よく言われていることですが、
家計簿をつけているだけでは、支出はまったく減りません。
むしろ黒歴史を残し続けることになるのではないでしょうか。
- 今の支出を知る
- 予算を決める ← 特にこれが大事
- 貯蓄額を決める
- 支出を管理する
- 必要な支出と、不要な支出を見直す
ありきたりですが、
この PDCA を繰り返し続けるのが、家計見直しのステップなんだと思います。
と、自分の過去の家計簿を見て、改めて実感しましたとさ ( ´∀`)