昨晩、郵便受けを覗いたら、「住民税の督促状」が・・・。
気になるお値段
なんと、20 万円強!!
ボクは会社員なんですが、転職したので 5 月までは自分で払うことになっています。
分割納付にしたので、毎月 51200 円もお支払いしてます・・・ (´;ω;`)ブワッ
分割納付の場合、1 度でも延滞すると、残金が一括請求されちゃうみたいですね。
「2 月分が期日まで納付されていないので、一括で残り払えや」って旨のメッセージカードが添えられていました。
払ったのになんで督促状??
そもそも前提がおかしくて、
ボクは 2 月分は期日どおり支払ったよ?
それなのに何故催促されるのですか・・・orz
・2 月分の納付期日 → 2/28
・振り込んだ日 → 2/22
だいぶ余裕がありますね。
焦って銀行口座 5 回くらい見直したので間違いない。
なんだこれは。
公的機関の架空請求詐欺ですかね。
そもそも納付期日内に督促状っておかしい気が・・・。過ぎてからなら分かるのですが。
税務課に電話した
(若干キレ気味で) 税務課に電話して確認しました。
- 毎月、ある一定日をすぎると督促状送っている (分割納付、一括納付関わらず)
- 銀行振込の場合は確認に 2 週間ほどかかるので行き違いがある可能性
ってことでした。
自分の場合は、月末に振り込んだので督促状と行き違ったんでしょうってことでした。
「あ、そう」って感じでしたが、入金確認に 2 週間かかるってことは、
給料日 (22 日) に払ってたら毎回督促状くるんじゃね!?
それも聞いてみたら「手違いで届いた場合は破棄してください」とのこと。
手違いで督促状届くとか、こえぇよ (笑)
何をどうやったら確認に 2 週間かかるのかわかりませんが、
これがいわゆるお役所仕事っていうやつなんでしょうか。
納付は @3 回残っているので、気が抜けませんな。