今まで半端ない額のお金を自己投資に充ててきました。
資格取得、英語、ビジネス講座、自己啓発・・・。
多くのビジネス書では、
自己投資し、キャリアを積み、収入アップし、また自己投資し・・・が正しいということを疑う余地もなく書かれています。
数ヶ月に 1 回ある上司との面談でも必ず議題にあがるくらい、スキルアップは社会人にとって避けては通れない話になっています。
今までずっと将来の収入アップのための投資だと思い、ケチらず自身のことについてはお金をかけてきたのですが、最近は「そろそろいいかな・・・」と思い始めてくるようになりました。
実際のところ 30 歳を超えた転職になると、実務経験が伴っていない資格は持っていてもまったく意味がありません。
資格を持っているだけで仕事が舞い降りてくると思ったら大間違いです。
20 代は資格の勉強をしているだけで意欲を評価されるかもしれませんが、20 代を過ぎてしまうと高額な自己満足に成り下がってしまいます。
「キャリアアップ = 資格取得」という考えは幻想です。
本当に給与アップに繋がるのか
趣味なのか
浪費なのか
自己投資にあたり、このへんをシッカリ見定めるべきでしょう。
自分の場合、英語の学習に「金額にして 200 万円」「時間にして 4,000 時間」ほどつぎ込んだのですが、それだけ消費しても「TOEIC 800」「英検準一級」この程度です・・・。
しかも日本にいる限り仕事で使うことは滅多になく、履歴書の外国語欄が埋まる様になる程度の恩恵があるだけです。
社会人になってから 10 年以上経ちましたが、
常に「勉強しないといけない!!」という思いに駆られて生きてきましたが、成果が伴わない投資はもうしないことにしました。
お金だけが飛んでいきます・・・。
どうやったらストレスなく生きていけるか
どうやったらお金の心配をせずに生きていけるか
これからは、自己投資の勉強ではなく、この 2 点を考えることに考える労力を使っていくよう切り替えていこうと思います。
セミリタイアしようが、会社員してようが、上の 2 点を満たせるような人生設計をしていきたいと考えている今日この頃です。