JCB カードからの「月初までなら支払い方法変更できますよ!」ハガキが届きました。
JCB カードからたまに届くハガキ
そもそもこのハガキ、毎月届くわけじゃないんですよね。
なんとなく、支払いが多いときを狙って送りつけられている感じがあります。
「6/5 までなら 1 回払いを、リボや分割に変更できますよ!!」
な内容です。
無金利の 1 回払いを、有金利の支払い方法への変更に促したいわけですね。
そしてちゃんと引っかかりやすそうな人材を狙っている。
心揺らぐのでやめてください orz
スキップ払い??
今回の案内ハガキの中で、
リボ払い、分割払いの他に「スキップ払い」という選択肢がある旨が書かれていました。
「こんなのあったっけ?」と思い調べてみると、
JCB カードで去年から始まった支払い方法らしいです。
スキップ払いとは
・ショッピング 1 回払いの支払い月を
・1 〜 6 ヶ月先に変更できるサービス
確かに新しい。
分割払いと違って、1 回払いの返済を遅らせる方法のようです。
スキップ払いの金利
もちろん単に支払いを遅らせるだけなんて、甘い話はありません。
遅らせた月の分の金利が発生します
1 万円 (1 回払い) の支払いを、スキップ払いで 3 ヶ月遅らせた場合
年利 15 % のクレジットカードの場合、
3 ヶ月分の金利 (3.75 %) がしっかり徴収されます。
つまり、支払いを 3 ヶ月遅らせると、3.75 % の金利が発生し、
3 ヶ月後に、10,375 円 の支払いが発生します。
リボ払いとの違い
第 1 に金利が低いことがあげられます。
クレジットカードの分割払いとリボ払いでは金利が違うことが多く、そのほとんどはリボ払いの金利の方が高くなっています。
自分の JCB カードの場合、
- 分割払い: 15 %
- リボ払い: 18 %
となっており、スキップ払いの場合、分割払いの 15 % が適用されるため、支払い金利が低くなるメリットがあります。
第 2 に結局 1 回払いしないといけないということです。
スキップ払いにすることができる対象は、1 回払いのショッピングのみです。
そしてその 1 回払いを、数ヶ月後にそのまま 1 回払いすることになります。
そのため数ヶ月支払いを遅らせることでいくらかの金利は取られるものの、
リボ払いのようにいつまで経っても元本が減らない状況は発生しづらくなるのではないでしょうか。
スキップ払いの利用シーン
「そもそも 1 回払いの支払いができないのだから、数ヶ月遅らせても支払える可能性低いのでは??」
と思ったのですが、活用できそうなシーンが 1 つだけ・・・。
ボーナス月にスキップ払い!!
- 通常の月収の範囲内だと支払い厳しそう
- でもリボ払いは危ないって聞くしな・・・
- それならボーナス月に回しちゃおうかな・・・
このユーザー狙いですね。
分割払い・リボ払いユーザー以外の、隙間ユーザーの需要を狙うとはお上手ですね。
スキップ払いの注意点
そんな便利な (?) スキップ払いですが、注意点が 2 つあります。
- スキップの再延長はできない
- 分割・リボ払いへの変更はできない
スキップの再延長できないのは当然ですね。
延々とスキップし続けたら、支払いしなくていいですもの (笑)
支払い方法変更ができない件については、先ほどもいいましたが、
スキップ払いの前提として「1 回払いを 1 回払いのまま、支払い期日を遅らせる」方法だということですね。
「スキップしてみたけど、やっぱり無理でしたわー」は通用しないでご注意ください。
まとめ
ボーナス (賞与) がある環境の方でしたら、
リボ払いにするよりスはキップ払いにしてしまい、ボーナスでサクっと支払ったほうが多重債務の泥沼にハマる確率はとても減ると思います。
何と言ってもリボ払いから、多重債務の一歩が始まりますからね・・・。
経験者談。
多重債務者になりたくなかったら、
- とにかく 1 回払い!!
- どうしても難しかったら 2 回払い!
- どうがんばっても無理ならスキップ払い!
- リボ払いだけは絶対やめよう
この 4 原則を守りましょう。
多重債務者からの忠告です。
いまの借金が減額するかも?
「借金が全然減らない・・・」
「毎月の支払いが厳しい・・・」
こんな人はまずは無料メール相談してみましょう。
借入総額・借入件数・相談事項などを記入して送信するだけ!
あなたに最適な借金解決方法を提示いただけますよ ( ・ㅂ・)و ̑̑