積み立て (インデックス投資) (2017 年 11 月)

投稿日:2017年11月15日 更新日:

インデックス投資 (SBI 証券) 11 月分の積み立てです。

積み立て額

25,000 円

ファンド名金額
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内株式インデックス6,250 円
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内債券インデックス3,750 円
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス6,250 円
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国債券インデックス3,750 円
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス5,000 円

 

ボクの考えたインデックス投資

 

運用状況

 

評価額合計: 482,905 円
(前月比: +31,682 円)

 

感想

 

SBI 証券での積み立てを始めたのが去年の 12 月なので、ちょうど今月で 1 年継続達成です\(^o^)/

おめでとう、自分!!

 

別でセゾン投信も積み立てているのですが、

そっちは毎月 5 万円の積立で、しかも NISA 口座なのでセゾン投信が本命です。

 

ですがセゾン投信はインデックスファンドとアクティブファンドが 1 つずつしか商品がないため、選ぶ楽しみがないのが玉に瑕です。

 

 

そこで投資信託の本に感化されてしまい、

自分でアセットアロケーション (投資配分) を設定して、自分だけのインデックス投資をしてみたい!!

と考え始めたのが、SBI 証券でのインデックス投資だったのでした。

 

アセットアロケーションはローリスクでいきたいけど、リターンも適度に取りたいから株式多めにしような感じで信託報酬 (手数) が安いものを主体に組み入れただけものになります。

 

ボクの考えたインデックス投資

 

それでも年利 9.8 % と好成績になっており、

本命のセゾン投信と大差ない利益率になっているため、なんとも複雑な心境です。

 

【利回り 11.2 %】セゾン投信を 1 年積立した実績を公開!!

 

結局のところ投資信託の積立では、

 

信託報酬の安い商品を選ぶ

とにかく継続する

 

この 2 点が大事なんでしょうねー。

 

「引き続きがんばろう!!」と言いたいところですが、

ボクは労力かけず買い付けているだけなので、運用会社の人たちに引き続きがんばって頂きたいと思います。



Copyright© てっぺのマネーハック.INFO , 2023 All Rights Reserved.