【イケダハヤトさんの note レビュー】ブログ運営の教科書〜「ブログで稼ぐ」をはじめよう 【3,000部突破】

投稿日:2018年10月5日 更新日:

note の情報

評価

  • 総合
  • 再現性
  • 読みやすさ

  • コスパ
  • 対象者
    初心者
  • こんな人に向いている
    ・イケハヤさんがどんな思考でブログを運営しているか知りたい人
    ・ブログ運営のバリエーションを知りたい人

概要

こんにちは、イケダハヤトです。

この記事は「ブログ運営のプロによる、ブログ運営の教科書」です。「ブログ運営の全体像」がつかめるように構成・執筆しています。

「4,980円」と安くありませんが、これからブログを始めようとしている方、すでにブログを運営している方には、参考になる内容になっているはず。

セミナーに参加するつもりで購入いただければ、割安感を抱いていただけるかと。すでに3,000部以上売れている人気の電子書籍です。

本文引用

 

イケダハヤトさんの note レビューです (=゚ω゚)ノ

 

 

ブログ界の超大御所イケダハヤトさん (=゚ω゚)ノ

この note のノウハウを習得すれば、ブログで稼げるようになるのか!?

 

71,000 字の超ボリューム note を見ていきましょう (=゚ω゚)ノ

 

総評

4,980円」と安くありませんが、これからブログを始めようとしている方、すでにブログを運営している方には、参考になる内容になっているはず。

 

対象ユーザは初心者のようですが、初心者向けにしては異常量のボリュームではないでしょうか^^;

 

ブログ論・ライティング・SEO・SNS・キャラ作りなど、多方面の話題を扱っているものの、

 

  • チャチャっと自分の言いたいことを書いて
  • 「あとは自分で研究してみてください (=ω゚)ノポイッ」
  • 「このサイトみてね (=ω゚)ノポイッ」

 

記事の構成はこれの繰り返しです。

この note 自体が、ブログに関する巨大なまとめ記事みたいな感じでしょうか。

 

 

文章量に対し、コンテンツが単なる羅列になっているため、

 

  • 読みづらい
  • どこから手をつけたらいいのか分からない

 

といったことが懸念され、

「これを渡された初心者は困るのでは・・・」

という印象を受けました。

 

 

肝心のノウハウですが、ライティング手法はよく見かける内容なので、あえてこの note を使うよりも書籍で補ったほうが有効でしょう。

 

  • WordPress
  • サイトデザイン
  • SEO

 

特にこの辺はご本人の主観 (感覚論) でしか語られていないため、鵜呑みにせずに自身でも調べてみることをオススメします。

 

ブログ note に求められるもの

ブログ初心者が note に何を求めているかというと、

「初心者が最初に踏むべきステップ」

なのではないでしょうか。

 

※22,000 文字

 

類似ジャンルでクロネコ屋さんの note をレビューしましたが、高評価だったポイントは、

"必要な情報をコンパクトにまとめている"

これです。

 

初心者はブログを始めようとしても、情報が多すぎてどうしたらいいのか分からないのです。

だからこそ、ブログ論 note を求めているのではないでしょうか。

 

それに対して、イケハヤさんの note は、初心者向けのはずなのに、初心者には情報過多・・・。

2 年に渡って改良加えたせいか、パラドックスが生じている気がします。

 

文章構造が分かりづらい

目次が欲しいです。

 

ボリュームが多いため、文章の全体構造が把握しづらく、どこに何の情報があるのかが分かりづらいです。

せめて、目次は用意するべきでしょう。

 

記事の構造と現在地点が不明なまま、

 

  • 「〜するべき」
  • 「〜がおすすめ」
  • 「〜があるとはかどる」

 

といった話題が 71,000 文字繰り返されるため、読者の消耗は半端ないです。

無限に羅列されるだけの文章構造からノウハウを吸収しろというのは無茶でしょう・・・。

 

この note の文字数が多いのはノウハウが多いわけでなく、単に著者が上手くまとめることができていないだけだと勝手に推測します。

自分の話したいことを文字数無制限で書き連ねているため、ムダに文字数が増えているのではないでしょうか。

 

単なる自己満長文で済ますのでなく、

「ノウハウを分かりやすく伝えるにはどうしたらいいのか」

と、読者に寄り添う工夫は note 全体に渡っって見直すべきだと思います。

 

 

また導入文で紹介されているコンテンツ一覧と本文見出しが乖離しているため、コンテンツ一覧を期待して購入した方は、

「どこに書いてあるんだろう・・・」

と迷うのではないでしょうか。

 

↕︎ 乖離している

  • 第1章:ブログ運営、そもそもの話。
  • 第2章:読まれるブログの作り方。
  • 第3章:ブログをもっとよくするために
  • 第4章:SNSを使いこなす。

 

精神論が多い

「第1章:ブログ運営、そもそもの話。」は "精神論" "自伝" で占められています。

 

  • ブログでアクセス稼ぐにはとにかくがんばれ!
  • 自分はこのようにがんばった!
  • ブログでアクセス稼ぐにはこうがんばれ!
  • xxx すれば年商 1,000 万円くらい作れるはず!

 

4,980 円も払って購入したのに、序盤からこれを長々と語られるのは正直キツかったです^^;

 

第1章を読みたいユーザはかなり限られるでしょう。

 

  • イケハヤさんがブログで稼げるようになるまでの過程
  • イケハヤさんがどんな考えでブログを運営しているか
  • イケハヤさんがこれまでどうやってインターネットと向き合ってきたのか
  • ブログを始める際の心構え

 

この辺を知りたい方なのではないでしょうか。

 

ここに関しては無料 note や導入文にするなりして、

「こういう考えをもった人のブログ運営術なら有料でも買ってみたいな」

という誘導のほうがユーザに優しい気もします。

 

この記事は、あくまで「ぼくがおすすめするやり方」を書いているものであって、あなたの性質ややりたいことによっては、相性が悪い可能性もあります。

この教本は「イケダハヤト」の個人性が反映された教本であることを、どうぞご理解ください。

今後、さまざまなブロガーの教本が発売されるとも思うので、自分に合ったものを取り入れるようにしましょう。

 

ご自身も導入文で念押ししているくらいですから、購入前にミスリードを防ぐ工夫はもっと盛り込んでもよいでしょう。

 

読者を納得した上で有料 note に誘導している例はヨットさんの note でしょう。

 

【ヨットさんの note レビュー】ヨット式アフィリエイト戦略で作った220記事でSNSシェア18万超えの特化トレンドサイトをお見せします!!

続きを見る

 

コンテンツのメンテナンスがされていない

記事の内容は「随時更新」で、今後も加筆修正していきます。イケハヤが生きているかぎり、内容が古くなることはありません。

 

ツイートや外部記事のリンク切れ (あるいはリンク先コンテンツ変更) が放置されている箇所が散見されました。

 

  • 「自分はこう思う」
  • ツイート引用
    → リンク切れのため表示されない
  • 「この人もこう言っている (ドヤッ」

 

途中のツイート引用が消えているせいで、文章がおかしくなっています^^;

 

 

「この人はすごい!xx で検索して 1 位表示される!」

という記述もあるのですが、残念ながら現在の Google アルゴリズムではそのキーワードで検索しても全然表示されません。

※5 ページ目までチェックしたら見当たらず

 

また記事転載例として、サイバーエージェントの "Spotlight" について言及している箇所がありますが、これは終了しているサービス (2018 年 8 月 31 日) なので、そのことについても触れた方がよいでしょう。

※「転載された例はもう見れないよ」という意味で

 

https://spotlight-media.jp

 

 



Copyright© てっぺのマネーハック.INFO , 2023 All Rights Reserved.