副業ブログの始め方 | 遠回りしないためのブログ運営ノウハウ

こんにちは、副業ブロガーのてっぺです (=゚ω゚)ノ

ブログ歴 2 年ちょっとのサラリーマンです。

 

昨今の副業ブームの波に乗って、

 

ブログで副業とかいいかも!?

 

と考えている方も多いのではないでしょうか。

 

そんな方のために、ボクの副業ブログ 2 年間のノウハウをまとめてみました ( ・ㅂ・)و ̑̑

「副業としてのブログ」に興味ある方はぜひご覧ください <(_ _)>

 

ボクの副業ブログの収益状況

副業ブログ 収益

 

「ブログで暇つぶししてみるか」と始めて、2 年・・・・。

気づくと、安定して毎月 30 万円ほど稼げるようにまで成長しました ( ・ㅂ・)و ̑̑

 

ブログを始めたキッカケ

転職後のパワハラで適応障害・休職した体験談まとめ | 副業ブログを始めたきっかけ

続きを見る

 

ざっくり収益内訳

  • アフィリエイト: 20 万円
  • note: 2 万円
  • 純広告: 3 万円
  • ライター: 5 万円

 

アフィリエイト収益だけでなく、note といった自作商材ライター報酬などの収益もあるのが特徴です。

「ブログ収益か?」と言われると賛否両論別れるところですが、どれもブログ経由で生まれた収益なので、ボクはブログ収益とみなしています ( ・ㅂ・)و ̑̑

 

ちなみにブログで稼ぐのはけっこうシンドイので、本音を言うとあまりオススメしません (笑)

もっと楽な副業はたくさんあると思うので、ブログに固執する必要はまったくないと思っています。

以下の記事でボクの「ブログで稼ぐってつらいわ・・・」という正直な気持ちを綴っているので、これを読んで「やめとこう」と思った方は、ブラウザの「戻る」ボタンをクリック ( ・ㅂ・)و ̑̑

 

ブログは儲からない副業である。

続きを見る

 

 

ブログを始める方法

 

ブログを始める方法は大きく分けて次の 2 種類があります。

 

  1. ブログサービスを利用する
    アメーバブログ・はてなブログ・ライブドアブログ・FC2 ブログといった、他者から提供されているブログサービスに登録する
  2. WordPress (ワードプレス) でブログを作る
    自分でサーバーを契約し、WordPress をインストールし、ブログ環境を自作する

 

ブログサービスのメリット / デメリット

アメーバブログなどのブログサービスに登録し、そのプラットフォーム上でブログを書く方法です。

これは登録さえしてしまえば、あとは書くだけなので手軽に始めることができます。

ブログを始めようと思ったとき、真っ先に思い浮かぶのは、これではないでしょうか。

 

ボクも FC ブログでブログ開始しました ( ・ㅂ・)و ̑̑

 

 

しかし、ブログサービスのブログは自由度が非常に低いのです!!

ださいデザインしか使えなかったり、広告配置できる場所が制限されていたり・・・。

 

 

そして、運営側の判断でブログ停止 (アカ BAN) に陥ってしまったり、ブログサービスが終了すると自分のブログもなくなってしまうというリスクも内包しています。

これは他社サービスを利用している以上、避けられない課題ですね。

 

また、「独自ドメイン」を利用できないサービスもあり、この場合、マネタイズ方法が制限されるので注意しましょう。
※独自ドメイン: 自分専用の URL

 

各ブログサービスで利用できるアフィリエイト

 アメーバはてなライブドアFC2
月額0 円600 円
※独自ドメイン利用
0 円300 円
※独自ドメイン利用
Google AdSense×
Amazon アソシエイト
楽天アフィリエイト
上記以外
※対象制限

※ジャンル制限

※ジャンル制限

※ジャンル制限

 

ブログサービスのメリット

  • すぐにブログを始めることができる
  • 難しいメンテナンスは不要

 

ブログサービスのデメリット

  • デザインの自由度が制限される
  • 装飾が少ない
  • 解析が十分にできない
  • 有料会員登録が必要な場合あり
  • 取り扱いできないジャンルがある
  • 運営判断でブログ停止されることがある
  • サービス停止したらブログがなくなってしまう

 

WordPress (ワードプレス) のメリット / デメリット

ということで、「副業で稼ぐ!」となるとブログサービスの利用はデメリットの多さが目立ってしまいます。

そこでオススメしたいのがWordPressです ( ・ㅂ・)و ̑̑

 

他者サービスに相乗りするのでなく、自分でサーバーを契約し、WordPress をインストールすることで、独立した自分ブログを作る方法です。

この方法ならば、ブログが自分の資産となるため、ブログ停止に怯えることもなく、デザインもイジり放題、マネタイズし放題です ( ・ㅂ・)و ̑̑

 

このブログも現在は WordPress で作られています。

当ブログのデザイン記事の文字装飾などを眺めてもらえれば、WordPress の自由度の高さを分かっていただけるかと思います ٩( 'ω' )و

 

「サーバー」「インストール」など聞くと、とても難しいことのように聞こえますが、WordPress でブログを作る方法はインターネット上にたくさん溢れているので、思ってるほど敷居の高い作業ではなかったりします。

作業時間は、だいたい 1 〜 2 時間くらいでしょうか。

 

WordPress のメリット

  • 個人でブログを所有することができる
    ※サービス停止、アカウント停止リスクを回避
  • 記事が書きやすい
  • デザインは自由自在
  • マネタイズし放題
  • 専用のアクセス解析ツールが豊富

 

WordPress のデメリット

  • サーバー契約、インストールなど、不慣れな人にとってはハードルが高い
  • 自由度が高すぎるため、使いこなすまで慣れが必要
  • ブログの管理以外に、サーバー・ドメインの管理が必要
    ※ただし初期構築完了後は頻繁に触る箇所ではないです

 

 アメーバはてなライブドアFC2Word
Press
月額0 円600 円0 円300 円1,200 円
※ConoHa WING
Google AdSense×
Amazon アソシエイト
楽天アフィリエイト
上記以外
※対象制限

※ジャンル制限

※ジャンル制限

※ジャンル制限

※なんでもござれ

 

ブログの始め方まとめ

ブログ環境の選び方

  • 「ブログが自分に合ってみるか試してみよう!」という人
    → ブログサービス
     ※アクセスの集めやすさから特に「はてなブログ」がオススメ
  • 「ブログで稼ぐつもりだから最初から本気だす!」という人
    → WordPress

 

(参考) このブログの環境遍歴

  1. FC2 ブログで開始したものの、1 ヶ月で限界を感じる
    ※デザインパターン少ない、記事書きづらい、好きな場所に広告貼れない
  2. WordPress でブログ作成する
  3. FC2 → WordPress に記事移管 (50 記事ほど)
  4. WordPress 環境でブログ運用開始
    → 今に至る

 

FC2 が使いづらくなってきた!!

開始 1 ヶ月で調子乗っているようなんですが、一番の理由これなんですよね。

思ったようにカスタムできない\(^o^)/

個人的には表の挿入が簡単にできないのが痛い。

というか最近はWordPressが主流らしくて、FC2 のカスタムに関わる情報が探しづらい気がします。

WordPress にするか悩む

 

上記は、FC2 開始 1 ヶ月後のボクの叫びです (#^ω^)

FC2 ブログで始めたものの、ブログをやればやるほど、新しいアイデアが思いつくものの、ブログサービスでは思うように実現できないのですよね。

ということもあり、たった 1 ヶ月で WordPress に鞍替えしたのでした (^p^)

 

 

ブログを本格運用しようとした場合、大抵のブロガーが最終的に行き着く先は WordPress が今のスタンダードだったりします。

副業で稼ぐことを視野に入れているのならば、多少手間でも最初から WordPress で始めることを個人的にはオススメします。

 

WordPress ブログの作り方

WordPress (ワードプレス) ブログの始め方 | ConoHa WING

続きを見る

 

WordPress のテーマ

 

WordPress はまず「テーマ」というものをインストールすることでメインデザインを決定し、テーマの範囲内でデザインを微調整していくことになります。

 

テーマ選びのポイント

テーマは、めっちゃたくさんあります (((( ;゚Д゚)))

検索すると無限に見つかるため、どれを使っていいか分からなくなります・・・。

そこでボクの過去の失敗を踏まえ、テーマ選びのポイントを紹介します (`・ω・´) キリッ

 

テーマ選びのポイント

  • 困ったときに調べて情報があるか
  • マニュアルがあるか
  • カスタマイズ情報が豊富か
  • 定期的に更新されているか

 

特に「定期的に更新されているか」は大事です ( ・ㅂ・)و ̑̑

 

とりあえず作った!!

あとはめんどいから放置!!

 

というテーマが非常に多いからです (^p^)

WordPress 自体もバージョンアップされるため、それに対応してテーマもアップデートしていってもらわないと、ブログが使い物にならなく可能性が・・・。

 

副業なら有料テーマ一択!!

WordPress のテーマは、無料 / 有料の 2 種類がありますが、よほどのことがない限りは有料テーマをオススメします。

 

有料テーマのメリット

  • ブログメンテナンス工数を大幅に減らせる
  • 定期的にアップデートされる
  • マニュアルが完備されている
  • トレンドに併せて機能拡張し続ける

 

言うまでもなく懸念していたアップデートは対応しているのはもちろんですが、調べまくらないと実装できないデザインがワンポチで反映できるのが有料テーマの 1 番のメリットです。

広告を自動で配置してくれたり、大量の記事を一斉に修正してくれたり、オシャレなパーツがたくさんあったり・・・と、有料テーマの恩恵を洗い出すとキリがありません。

 

 

ほとんどの有料テーマは月額課金でなく、買い切りになるため、
※相場は 1 万円 〜 1.5 万円

工数削減ための投資と割り切って有料テーマの導入をオススメします。

 

ちょっとしたデザイン変更で丸一日消費してしまった・・・

 

なんてことにならないよう、有料テーマを活用することで、なるべく記事執筆に時間を割くようにしましょう ( ・ㅂ・)و ̑̑

 

時間が限られている副業なら尚更ですね!!

 

(参考) このブログのテーマ遍歴

  1. Xeory Base (無料)
    利用期間: 1 ヶ月
  2. Simplicity (無料)
    利用期間: 8 ヶ月
  3. AFFINGER (有料)
    利用期間: 18 ヶ月〜
    ※継続利用中

 

有料テーマが高機能すぎて手放せません!

 

有料テーマの注意ポイント

アクセスが増えるわけではない

有料テーマはあくまでブログカスタマイズ・設定を簡単にするもので、導入したからといってアクセス増効果があるわけではありません。

SEO 最適化はされていますが、アクセスアップ効果はないので過信しすぎないようにしましょう。

 

コンテンツが主役だよ!

 

「有名な xx さんが使っているから」という有料テーマの選び方は NG

テーマによって「ブログ向き / アフィリエイト向き / デザイン特化」といった機能差があります。

例えば、アフィリエイトをしたいのにブログ特化テーマを使ってしまうと、アフィリエイト管理機能が乏しく、いずれ限界を感じる可能性があります。

また「このデザインが気に入った!」と理由で選んだものの、マニュアルが整備されておらず「全然使い方が分からない・・・」なんてケースもあります。

 

評判に惑わされず、自分の目的にあったテーマを選びましょう。

 

複数サイトで利用できるかどうかをチェック

テーマによって、

  • 1 サイトしか使えない
  • 複数サイト使い放題

とライセンス形態が異なります。

複数サイト作る場合、かなりのコスト差になってくるので、事前にテーマの利用制限を調べるようにしましょう。

 

10 サイト作る場合

1 テーマ 15,000 円とすると・・・、

  • 1 サイト 1 ライセンスのテーマ
    15 万円
  • 使い放題のテーマ
    15,000 円

 

WordPress のテーマまとめ

テーマの選び方まとめ

  • メンテナンスされているかチェックしよう
  • 初めから高機能な有料テーマにしておいたほうが後々ラクチン
  • 評判だけで判断しないこと
  • 複数サイト対応かどうかチェックしよう

 

どんな有料テーマがあるか知りたい方、下記の記事を参考にしてみてください (=゚ω゚)ノ

 

 

ちなみに、当ブログで利用しているテーマはAFFINGER5 (14,800 円)です。

以下の記事で、AFFINGER5 の特徴をマンガ形式で紹介しているので、有料テーマに興味持った方はぜひご覧ください (=゚ω゚)ノ

 

マンガをチラ見せ

マンガの続きを読む

【マンガで解説】AFFINGER5 (アフィンガー5) の「稼ぐに特化」した機能 | 当サイト限定特典あり

続きを見る

 

 

ブログ記事の書き方ノウハウ

ボクの 2 年間のブログノウハウを note で販売中です (=゚ω゚)ノ

 

 

ブログの分析

【CVR 23%】タロログ 4 コマ漫画作成サービスの利用レポート

続きを見る

 

収益が増えてきたら開業も視野に入れる

5 〜 10 万円稼げるようになったら、開業して個人事業主になることも検討にいれるとよいでしょう。

副業で得たお金も当然収益なので、課税の対象になります。

開業しない場合、せっかくの副業収益がすべて雑所得になり、所得控除などの恩恵を受けることができません。

せっかくプライベートの時間を削った得た副業収益ですから、開業してなるべく手元にお金が残るよう節税対策を視野に入れましょう。

 

開業 freee ならたった 10 分で開業届が作れる! | フリーランス開業の決定版

続きを見る

 

副業の収益報告記事

副業収益

副業収益 (2019 年 4 月) | +22 万円

2019 年 4 月の副業収益です (=゚ω゚)ノ   収益概要   発生 確定 Google AdSense 13,739 円 13,739 円 ASP 217,269 円 191,462 ...

副業収益

副業収益 (2019 年 1 月) | +36 万円

2019 年 1 月の副業収益です (=゚ω゚)ノ

副業収益

副業収益 (2018 年 10 月) | +46 万円

2018 年 10 月の副業収益です (=゚ω゚)ノ

副業収益

副業収益 (2018 年 9 月) | +32 万円

2018 年 9 月の副業収益です (=゚ω゚)ノ

副業収益

アフィリエイト収益 (2018 年 8 月) | 発生: 72 万円、確定: 64 万円

2018 年 8 月のアフィリエイト収益です (*'ω'*)

副業収益

【ゴリラ】アフィリエイト収益 (2018 年 7 月) | 発生: 58 万円、確定: 20 万円

2018 年 7 月のアフィリエイト収益です (*'ω'*)

副業収益

アフィリエイト収益 (2018 年 6 月) | 発生: 48 万円、確定: 32 万円

2018 年 6 月のアフィリエイト収益です (*'ω'*)

副業収益

アフィリエイト収益 (2018 年 5 月) 【発生: 36 万円】【確定: 20 万円】

2018 年 5 月のアフィリエイト収益です (*'ω'*)

副業収益

アフィリエイト収益 (2018 年 4 月) 【発生: 24 万円】【確定: 10 万円】

2018 年 4 月のアフィリエイト収益です (*'ω'*)

副業収益

アフィリエイト収益 (2018 年 3 月) 【発生: 26 万円】【確定: 5 万円】

2018 年 3 月のアフィリエイト収益です (*'ω'*)

副業収益

アフィリエイト収益 (2018 年 2 月) 【発生: 15 万円】【確定: 12 万円】

2018 年 2 月のアフィリエイト収益です (*'ω'*)

副業収益

アフィリエイト収益 (2018 年 1 月) 【発生: 26 万円】【確定: 10 万円】

2018 年 1 月のアフィリエイト収益です (*'ω'*)

副業収益

アフィリエイト1年目のまとめ (2017)【発生:100万円】【確定:31万円】

2017 年のアフィリエイト収益の総括です (゚Д゚)ノ⌒

副業収益

アフィリエイト収益 (2017 年 11 月) 【219,541 円】

11 月のアフィリエイト収益です (゚Д゚)ノ⌒

副業収益

アフィリエイト収益 (2017 年 10 月) 【174,073 円】

10 月のアフィリエイト収益です (゚Д゚)ノ⌒

副業収益

アフィリエイト収益 (2017 年 9 月) 【139,509 円】

9 月のアフィリエイト収益です (゚Д゚)ノ⌒

副業収益

アフィリエイト収益 (2017 年 8 月) 【96,750 円】

8 月のアフィリエイト収益です (゚Д゚)ノ⌒

副業収益

アフィリエイト収益 (2017 年 7 月) 【108,764 円】

7 月のアフィリエイト収益です (゚Д゚)ノ⌒

副業収益

アフィリエイト収益 (2017 年 6 月) 【51,991 円】

6 月のアフィリエイト収益です (゚Д゚)ノ⌒

副業収益

アフィリエイト収益 (2017 年 5 月) 【21,278 円】

5 月のアフィリエイト収益です (゚Д゚)ノ⌒

副業収益

アフィリエイト収益 (2017 年 4 月) 【9,970 円】

4 月のアフィリエイト収益です (゚Д゚)ノ⌒

副業収益

アフィリエイト収益 (2017 年 3 月) 【34,456 円】

3 月のアフィリエイト収益です (゚Д゚)ノ⌒

副業収益

アフィリエイト収益 (2017 年 2 月) 【4,877 円】

2 月のブログ収益公開しちゃいます (=゚ω゚)ノ

副業収益

アフィリエイト収益 (2017 年 1 月) 【1,626 円】

1 月のアドセンス収益の公開です。1 月の中旬からアドセンス導入しましたが、いくら稼げているか!?

 

投稿日:2019年3月3日 更新日:

Copyright© てっぺのマネーハック.INFO , 2023 All Rights Reserved.