日清シスコ「ごろっとグラノーラ」4 種の食べ比べ企画です!!
シリアルは「ごろっとグラノーラ」が最強だろう
数あるシリアルの中でも一番のお気に入りは、日清シスコの「ごろっとグラノーラ」です。
その名の通り、具材がごろっと大きく食べ応え抜群の品です。
全種類 4 つをまとめて購入し、食べ比べてみました。
ごろっとグラノーラの 4 種類
- メープル仕立ての贅沢果実
- きなこ仕立ての充実大豆
- いちごと小豆の宇治抹茶
- いちごづくし
さっそく購入しました!!
さてさて順番に食べていきますよー。
メープル仕立ての贅沢果実
主な具材
いちご、パイナップル、りんご、マンゴー、レーズン
感想
スーパーなどでよく見かけるスタンダードなタイプです。
スタンダードと侮ることなかれ、
贅沢果実という名のとおり、5 種類ものフルーツが入っていて、シリアルを食べつつも様々な果物も食べれるという、なんともお得です。
オーツ全体にメープルがかかっていて甘めですが、いちごやパイナップルといった酸味のあるフルーツが入っているので甘すぎることもなく、いい酸味のアクセントになっています。
「ごろっとグラノーラ」の中ではスタンダードなタイプながらも、グラノーラ特有のパサパサしている感じはなく、グラノーラ界の中でのレベルはかなり上です。
きなこ仕立ての充実大豆
主な具材
黄大豆、黒大豆、青大豆
感想
こちらは、オーツがきな粉味になっています。
具材も豆オンリーなので、
きな粉 & 大豆で、まるで和菓子を食べているかのように錯覚してしまうグラノーラです。
特に黒豆は粒ごと加えられているので、
黒豆の独特な食感を味わえるのが、このグラノーラの一番の特徴です。
黒豆好きにはぜひ食べてもらいたい一品!!
黒豆の存在感、半端ないっす。
いちごと小豆の宇治抹茶
主な具材
宇治抹茶、いちご、小豆
感想
抹茶の緑の中に、存在感あるイチゴの赤があるという、色のコントラストが素晴らしいです。
見るだけでも楽しめるグラノーラです。
全体が宇治抹茶で味付けされており、グラノーラも抹茶味に仕上がっています。
抹茶色のダイス状のものは、抹茶豆乳を乾燥させたもののようです。超抹茶ですね。
抹茶好きの人は堪らないのではないでしょうか。
甘苦い抹茶と、イチゴの甘酸っぱさの組み合わせもポイント高し。
個人的には牛乳でなく豆乳を入れて、抹茶豆乳風で食べるのがお気に入りです。
いちごづくし
主な具材
いちご、クランベリー
感想
もうね、ベリーまみれです。
見てください、この色 (笑)
「イチゴづくし」という通り、オーツもイチゴ果汁で味付けされています。
ですが、それほど主張するほどではなく、あくまで薄っすら酸味がある程度。
それをイチゴとクランベリーと一緒に食べることで、甘酸っぱさが口中に広まります。
ゴロっと入ったいちごとクランベリーの自己主張感がすごいです(笑)
これはもうシリアルの領域超えてますね!!
スイーツ食べている気分です。
この甘酸っぱさはヨーグルトにも合いそう。
残った牛乳はイチゴミルクと化してました。
私的食べ分け案
- 朝食として
→ 「メープル仕立ての贅沢果実」「きなこ仕立ての充実大豆」
- 間食として
→ 「いちごと小豆の宇治抹茶」
- ヨーグルトのトッピングとして
→ 「いちごづくし」
個人的に最強だと思っている「ごろっとグラノーラ」の 4 種類をご紹介させて頂きました。
いまやシリアルは「単なる牛乳をかける朝食がわりのもの」から様変わりして、
トッピングの種類も豊富になり、様々なシーンで食べられるほど多種多様なものになってきました。
「どれも美味しそうで選べない!!」といった方は本記事を参考にしてみてください!!