「ふるさと納税を始めたい!」と思った時、「始めたいけど、どうしたら良いのかわからない」と悩む人は多いはず。
ここは、ネットで闇雲に情報を集めるよりも、大手ふるさと納税サイトに登録しちゃいましょう!
返礼品を探すのも、申し込みも、簡単に済ませることができますよ♪
今回は、初心者に特におすすめの、ふるさと納税サイト「さとふる」について紹介します (=゚ω゚)ノ
実際に使用した人の口コミも集めたので、参考にしてください♪
「さとふる」ってどんな会社?
「さとふる」を運営する「株式会社さとふる」は、ソフトバンクグループの「SBプレイヤーズ株式会社」の子会社です。
TVCMなどを見て、サイト名は知っているという方も、多いのではないでしょうか。
最近は”ふるさと納税詐欺”があったり、サイトの信頼性が気になるところですが、SSLやプライバシーマークも完備しており、信頼性はバツグン!
「ふるさと納税に関するアンケート」で”認知度・利用意向No.1のふるさと納税サイト”選ばれており、年々会員数も増えている注目のサイトです。
「さとふる」を使うメリットとは?
「さとふる」は、初心者はもちろん、複数サイトでふるさと納税をしている方でもメリットがたくさんです!
初心者にもわかりやすい、シンプルなサイト
「さとふる」は、初心者や高齢者もわかりやすい、シンプルで見やすいサイトが特徴です。
いくら素敵な自治体や返礼品があっても、サイトが見づらくて探せなかったら意味がないですからね。
親会社がソフトバンクなので、携帯ユーザーの目線でしっかりと考えてサイト設計されています。
スマホ完全対応なので、申し込みなど全ての作業がスマホで完結します。
また、ふるさと納税の情報もたくさん載っているので、サイトを見ているだけでふるさと納税の知識がつきますよ♪
魅力的な返礼品を、簡単に探せる!
なんといっても、特産品に強い「さとふる」は返礼品が魅力的!
特集やランキングなど、ふるさと納税初心者でも選びやすい機能が充実しています。
返礼品を選びやすい♪嬉しい機能
- 毎日更新される、人気ランキング
- 気になる返礼品は、お気に入り登録
- 便利なキーワード検索
- 品切れ品の入荷メール通知
- 気になる返礼品は、評価レビューでチェック!
- 自治体情報も詳しく載っていて、応援したい自治体を選びやすい
まるで、オンラインショップで買い物するように返礼品を選べます♪
返礼品が比較的すぐ届く
「さとふる」では、寄付の受付〜返礼品の配送までの全ての業務を自社で請けおっています。
その為、他のサイトだと返礼品が届くまでに2ヶ月前かかったけど、さとふるだと1〜2週間ほどで届いた!という声が多いんです。
早く返礼品が欲しい人には、とっても嬉しいですよね♪
また、配送のサービスについても充実しています。
返礼品配送の嬉しい機能
- 送料無料
- 配送先を選べる
- 配送時期がわかる
- 配送情報や発送番号がメールで届く
- 土日配送・指定日配送可能(一部返礼品)
「長期で家を空けるのに、返礼品がいつ届くかわからない」「荷物の状況がわからない」・・・などの悩みも解決します!
返礼品は冷蔵・冷凍品も多いので、受け取れないと大変ですからね。
決済手続きが簡単!
さとふるの決済方法は、6種類から自分に合ったものを選べます。
選べる6つの支払い方法
- クレジットカード決済(VISA、Mastercard、JCB、アメックス、ダイナース)
- ソフトバンクまとめて支払い
- auかんたん決済
- ドコモ払い
- コンビニ決済
- Pay-east決済(ネットバンキング)
クレジットカード払いに対応している自治体は、申込みと同時に寄付も完了するため、とっても便利♪
まとめてケータイ決済できるのも嬉しいですね。
充実機能の「マイページ」
さとふるでは、無料会員登録するとマイページが使えます。
マイページには、さとふるだけでなく、複数サイトを活用している人にも嬉しい機能がたくさん!
マイページの嬉しい機能
- 寄付履歴を、年度ごとに一覧で管理できる!
- 配送情報の確認ができる!
- さとふる以外の寄付も管理できる!
- ワンストップ特例申請もカンタン!
自分のふるさと納税の情報を、まとめて確認・管理できるのは便利ですよね。
また、さとふるでは2019年1月末から「カンタン確定申告サービス」がスタートする予定です。
1つの画面に入力するだけで、確定申告書が作成できるという便利なサービスで、もちろんスマホからも入力可能!
面倒な手続きがより簡単にできるのは、嬉しいですね。
実際使ってどうなの?さとふるの口コミ評判
気になるのはやはり、実際に使用した人の生の声。
twitterなどからも、口コミを見ることができます(=゚ω゚)ノ
届いたあああああああああ
さとふる最高かよ…
北海道八雲町です。 pic.twitter.com/flkswi7swC— S子 (@geptraum) 2018年12月26日
クリスマスイブに届いたあまおう🍓
GJさとふる!!ありがとう福岡!
追いイチゴ🍓🍓🍓でクリスマスケーキ🎂が豪華になりました☺︎#ふるさと納税#さとふる#あまおう#JAみなみ筑後 https://t.co/cn2ojUgquY— とみぃ。 (@tommy0120jp) 2018年12月24日
物いらないから何か欲しいのあったら選んでって言われて30万ちょいちょい分のさとふるのお礼品を選びまくったら
早速届いた明太子とホタテ🥺💓
あとカニも届いたけど....
食べきれないやつや🥺wwww
ハムの詰め合わせ的なのは実家に送ろうかな笑 pic.twitter.com/8hqpN3nK7g— せらピカϞໂ‧͡‧̫ໃ (@SERApikaXO) 2018年12月14日
さとふるのサイトをみてください。(さとふるの回し者ではないですが、一番見やすいと思ったので!)
— ゆーろ (@dhm_euro) 2018年7月10日
つい先日も昨年頼んだふるさと納税の返礼品の米が届いたなー。
当年の納税で翌年配達の返礼品が数多くあるから、さとふるかなり便利(*‘ω‘ *)— ゆらいあ (@Yu_Liar) 2018年9月11日
多く目にするのは、
- 美味しい返礼品が届いて、大満足!
- サイトが見やすく、使いやすい
- またリピートしたい
という声です。
おせち届いたー!
長崎県佐世保市ありがとう
大晦日に向けてさぁ解凍スタート#ふるさと納税 #さとふる #長崎県佐世保市 #おせち料理 pic.twitter.com/4AcfpOALys— おみ (@Hydezoo) 2018年12月30日
ふるさと納税で年末年始をより豪華に・・・というのも素敵ですね♪
また、デメリットとして「他サイトよりも自治体の数が少ない」というのを見ましたが・・・
今の時点でもかなり数が多いのに、これ以上増えたら迷って困っちゃうので、もう十分だと思います(笑)
まとめ
ふるさと納税は、まず「自分に合ったサイトに出会う」のが一番!
一つのサイトから始めて、慣れてきたら他のサイトと比較検討していきましょう。
まずは、一歩踏み出して始めることが大切です。
「さとふる」はきっと、その手助けをしてくれるサイトですよ♪
ふるさと納税まとめ