【大満足】ふるさと納税で60,000円分のモンベルポイントゲット!

投稿日:2019年1月5日 更新日:

どうも!資産運用ブロガー のがたか(@noggylog)です。

自分の資産を"増やす"ことを目的として1,000万円以上資産運用していますが、自分の資産を”守る”ことについては、毎年ふるさと納税を活用しています。

 

  • 「ふるさと納税って数が多すぎてどれにしたらいいか迷う…。」
  • 「食料品が多いから独身の自分には必要ないな…。」
  • 「限度額が微妙に余ってる…。」

と感じている方も多いはず。

 

そんな方向けにぼくがおすすめするのは、モンベルポイントバウチャー(ギフト券)!

使い勝手もよく、自分にあうものが絶対に見つかる、控えめに言って最高です。

 

とはいえ、「モンベルってなんだ?」という方もいらっしゃると思うので、モンベルを解説しつつ、ぼくが実際にゲットしたアイテムを紹介していきます…!

 

これからふるさと納税をする方の参考になればと思いますm(__)m

 

そもそもモンベルって?

ふるさと納税 モンベル

 

モンベル(mont-bell)は「function is beauty」と「Light&Fast」をコンセプトに登山用品、アウトドア用品(アウトドアウェア、アウトドアギア)の製造、販売を行っています。またアウトドアイベントの企画運営、傷害保険の取り扱いも行っています。

モンベル公式サイト

 

アウトドア好きや登山をしている方にとってはお馴染みモンベル。

登山用品、アウトドア(キャンプ)用品をはじめとして、機能的なアパレルも扱っている総合アウトドアブランドです。

 

最近では、おしゃれなセレクトショップにダウンなどが展開され、注目のメーカーですね。

おしゃれな方がモンベルを着ているのを街中でも目にするようになりました。

 

そんなモンベルのどのアイテムに使ってもOKなモンベルポイントが、ふるさと納税でゲットできちゃいます…!

 

ふるさと納税で60,000モンベルポイントゲット!!

ふるさと納税 モンベル

40,000ポイントくらい使っちゃいました…。

 

ぼくは2018年早々に、長野県小谷村でモンベルポイントバウチャー(ギフト券)をゲットしました!

 

120,000円の納税に対し、60,000ポイントが返礼…!

返礼率高すぎて、今なら完全に総務省に目をつけられアウトです。笑

 

モンベルポイントの他にも通常1,500円かかる会員費(会員証)が無料、ピンバッチももらえますよ。

※長野県小谷村は、モンベルポイントバウチャーの取り扱いは終了してしまいました。

 

現在は和歌山県串本町で可能です。

ただし返礼率は30%。

規制がかかりつつある今ではしょうがないですね。

 

モンベルポイントの使い道

ふるさと納税 モンベル

 

  • ポケッタブル ベビーキャリア
  • クリマプラス100 プリント ネックゲーター Kid's
  • シンプル ベビーミトン
  • クレッパー(レインウェア)Kid's
  • ベビーキャリア

 

実際にモンベルポイントを使ってゲットした主なアイテムが以上のものです。

アイテム名からはわかりづらいんですが、すべて2歳の娘のものになりました!!!

/(^O^)\ナンテコッタ

カンタンにですがひとつひとつ紹介していきます。

 

ポケッタブル ベビーキャリア

ふるさと納税 モンベル

 

折りたたむことができる簡易的なだっこ紐です。

簡易的とはいえ、作りはアウトドアブランドなのでかなりしっかりしています。安定感は抜群。

 

しかも、バッグの中に余裕で入る大きさに畳むことができるので、荷物が多くなりがちな旅行の時に大活躍!

2歳の娘でも全然使えますよ。あると便利なアイテムですね。

 

クリマプラス100 プリント ネックゲーター Kid's / シンプル ベビーミトン

ふるさと納税 モンベルふるさと納税 モンベル

 

ネックウォーマーとミトン型の手袋です。

機能的には普通なんですが、デザインが派手でおしゃれじゃないですか!?

ちっちゃい子がつけると超似合うよね〜。って感じで勢いで買いました(^p^)

 

クレッパー(レインウェア)Kid's

ふるさと納税 モンベル

 

レインウェアもいざというときに持ってないと不便だけど、積極的に買うものではない代表格のレインウェア。

特に子供は成長が早いから買いにくいんですが、ポイントなのでさくっと購入。

雨の日だけじゃなくて、寒い日にも使えますしね。

 

ベビーキャリア

ふるさと納税 モンベル

 

ぼく家族は旅行をしたり、登山にけっこう行ったりするので買ってみました。

子供ごと背負えるザック(リュック)です。

結果として、大満足!!

安定感抜群!

肩だけでなく腰にも負荷がかかるので、重さが分散されて長時間でもあんまり疲れないんです!

 

ふるさと納税 モンベル

妻も子供を背負って登山。

 

登山以外にも、例えば動物園や街を歩くにしてもかなり便利ですよ。

難点として、めちゃくちゃ目立ちます。

めちゃくちゃ見られます。笑

 

モンベルポイントは使い勝手抜群!

ここまでモンベルポイントで実際にもらったものをまとめました。

 

ぼくは子供のグッズばっか買ってますが、もちろん大人の方向けのアパレルや、テントなどのキャンプ用品、自転車などもありますよ!

モンベルの良さを知っていただけたら幸いです。

(モンベルの回し者ではありません。笑)

>>モンベル オンラインショップ

 

というのも、ふるさと納税って食料品がもらえるイメージがいまだに強く、ぼく的にはぶっちゃけ食料品てあまり興味がなかったんですよね…。

たぶん、そういう方も多いと思います。

 

なので、食料品の他にも使い勝手のいいものがあるよ!ということで今回ぼくが実際にポイントを使ってゲットしたアイテムを紹介しました。

他にも、中途半端にポイントが余ってて使い道に困ってる方にもおすすめですよ。

 

ふるさと納税はやらなきゃ損!

ぼくがふるさと納税し始めたのは約3年前。

今のようにポータルサイトの数も少なく、返礼品もそこまで多いという訳ではありませんでした。

 

ですが、本来納税して何も残らないお金がふるさと納税をすることで、お得になると聞いてググりまくったことを覚えています。

 

今となっては、ポータルサイトや個人ブログでお得な返礼品やふるさと納税の仕組みを詳細に紹介してくれているので、情報はカンタンに手に入ります。

その後はちょっと理解して行動するだけなので超カンタン。やらなきゃ損です。

 

本来自分が住んでいる町に納める税金を、別の自治体に納めることで返礼品がもらえる。

その手数料は2,000円。

 

手数料2,000円以上の価値がある返礼品をサクッとゲットしちゃいましょう。

もちろん、返礼品目的以外にも応援したい街があって、その街にふるさと納税するのもめちゃくちゃ有意義ですよね。

 

まとめ:ふるさと納税でモンベルポイントをゲットしよう

ふるさと納税 モンベル

 

ふるさと納税の返礼品でもらったモンベルポイントでゲットしたアイテムを紹介しました。

 

ふるさと納税の返礼品で困っている方の参考になればと思います。

ぼくは自分の資産を"守る"という意味でも、ふるさと納税は毎年必須で行なっています。

こういった仕組みはうまく利用してお得に生活していきたいですね。

返礼品を選ぶのも楽しいですしね。

 

返礼品まとめ

 

 

ライター紹介

 

 



Copyright© てっぺのマネーハック.INFO , 2023 All Rights Reserved.