こんにちは!モジャケンです。
今年のふるさと納税返礼品はお米の定期便にしました!
1年間お米を買わなくて済むと思うと、とても助かります!
ふるさと納税返礼品の内容
>【全12回定期便】木場の湧水米 3kg×12回 【15セット限定!】【H30年度新米を毎月お届け】
- 全12回の定期便
- お米 3kg × 12回
- 1ヶ月毎に送付予定
今年のふるさと納税の返礼品をお米の定期便にした理由
2018年11月、今年もあと2か月をきったな~。
と、そろそろ決めようとふるさと納税先を考えていました。
お肉もいいな~。
けどついつい量が多いのを選んで冷凍庫パンパンになっちゃうんだよな。
でも、量が少ないのはすぐ食べきっちゃってお得感があんまりないしな~。
どうしようかな~。
今までも、お肉、カニ、ウナギ、シャインマスカット 、マフラー、モンベルのバウチャー等々を返礼品としてもらってきて結果的にどれもめっちゃよかったけど。
う〜ん…
そんな感じで悩んでいたら、記念すべき1回目のふるさと納税の返礼品でお米の定期便を選んだことを思い出しました。
確かお米10㎏が隔月で6ヵ月届くやつ。
そういえばあれで毎月のお米代が浮くのは地味に助かったな~。
今年もそうしちゃう… ?
お米なら絶対食べるから食費助かるし、定期便なら保管スペースにも困らなさそうだし。
うん…
うん、そうしよう!
という経緯でお米の定期便に決定しました!
ふるさと納税の返礼品をお米の定期便にしたけどコスパはどう?
まず前提として
- 僕らは夫婦二人暮らし。
- 主に白米を食べるのは晩御飯がおおい。
- たまに麺類を食べたり外食したりする。(お米を消費しない)
ということを加味して、月に25日、晩御飯に白米を1人1杯づつ食べたとすると、
- 2人 × 1杯(晩御飯) × 25日(1か月間)= 50杯分
なので1ヶ月に50杯分の白米が必要ということになります。(お米ではなく白米)
そんでもってじゃあ一か月のお米は何kgあればいいのかというと、
cookpadさんによると
お米1キロは約6.7合で、炊飯すると、お茶碗約16杯分のごはんになります。
※お茶碗1杯150gで換算
なので、50杯(1か月に必要なごはん)÷ 16杯(お米1 kg) =3.1kg
僕らの場合は1か月、3㎏のお米があればまあだいたい大丈夫そうということがわかりました。
それを目安に探し始めて見つけたのがこれ!
>【全12回定期便】木場の湧水米 3kg×12回 【15セット限定!】【H30年度新米を毎月お届け】
- お米3kg × 12回定期便(合計:36kg)
- 寄付金額:60,000円
3kgのお米は普通に買うとだいたい2,000円くらいなので、
2,000円 × 12回 = 24,000円はお得という感じですね。
正直、内容量によってはもっとコスパの良いお米はあると思いますが、我が家で使い切れる量を考えた時に、今回はこちらがちょうどいいんじゃないかと判断して決めました。
そして実際に届いた返礼品がこちら!
見た目のデザインもかわいくてテンションあがりました!
炊いて食べてみるととても美味しかったです。
「このお米が毎月届くのは本当嬉しいし、助かるなぁ」とごはんをパクパク食べながら感じています。
ふるさと納税返礼品の種類が多すぎて迷われている方には、絶対に食べるお米の定期便はおすすめですよ。
以上、モジャケンでした。
返礼品まとめ
- 【全12回定期便】木場の湧水米 3kg×12回
寄付額: 60,000 円
ライター紹介
- ライター: モジャケン (@mojamojaken)
- ブログ: モジャケンのいってみよう、やってみよう
ふるさと納税まとめ