貯金や副業で素敵な暮らしを叶えることがテーマのブロガー、星乃まつり(@hoshino_matsuri)です。
収入がそう多くない20代独身OLにとって、支出の要である食費をいかに減らせるかはとても大事なポイント。
私はふるさと納税の大ファンで、美味しい食べ物を手に入れるためにガンガン活用しています。
ふるさと納税を毎年やっていると、「これは最高!」という返礼品もあれば正直「失敗したな」というものもありました。
そして2018年はこれまでの経験を活かして選びに選び抜いたので、失敗なく最高においしい返礼品たちを手にすることが出来ました~!
そこでこの記事は、
- 2018年に私が選んだ厳選ふるさと納税返礼品
- ふるさと納税ファンの私が考える返礼品を選ぶ3つのポイント
の2本立てでお伝えしたいと思います。
【2018年】私が選んだふるさと納税
2018年に私が選んだふるさと納税の返礼品4つを紹介します。
鹿児島県志布志市:黒豚角煮まんじゅう[15個入](8,000円)
かれこれ4年連続で選んでいる返礼品。
来年も間違いなく頼むでしょう。
箱をあけると黒豚角煮まんじゅう15個がぎっしり詰まってます。
ジューシーな豚肉がもちもちのパンに挟まれていて、めちゃくちゃ美味しい!
かぶりつくと、肉汁がじわっとあふれ出します。これが15個も楽しめて8,000円だなんて信じられない。
500Wのレンジで1分15秒ですぐに食べれる、という手軽さも最高です。
鹿児島県志布志市:黒豚三昧丼セット[4食入](5,000円)
またもや鹿児島県志布志市です。
志布志市はふるさとチョイスやさとふるが開催するイベントの常連自治体。
とにかく試食が大人気でいつも食べたい人達で30分くらい並んでいます。私も大好き。
その時に出会ったのがこの黒豚三昧丼セット。
2018年の全国ご当地どんぶり選手権でグランプリを飾った逸品。
とろっとろの黒豚がたまりません。何度でも食べたくなります。
私の実家が3人暮らしなため、4個入りのこの返礼品は壮絶なじゃんけん大会を生み出しました。
必要な具材が全部冷凍で届くのでこれだけで再現できるという優れもの!
5,000円と他の返礼品と比較して低価格なので、金額調整にも持ってこいです。
北海道白糠町:北海道海鮮紀行いくら[250g×2](13,000円)
ふるさと納税で贅沢したーい!!と思っていたときに出会ったのがこの北海道海白糠町のいくらです。
レビュー評価がとにかく高いこと、楽天ふるさと納税の人気返礼品ランキングで常に上位にランクインしていることから間違いないだろうと思い選びました。
結果は選んで大正解!!!!
上品な醤油の味がついているので、そのままご飯の上に乗せて頂けます。
大粒で歯ごたえのあるいくらが、口にした瞬間ぶわっと広がって…もう…言葉に表せないくらいに最高でした。
ごはん何杯でもいけます。
500gってかなりの量なので、250g毎に小分けされていて、冷凍で1年保存がきくのもポイントが高い!
こういう贅沢もできちゃうから、ふるさと納税っていいですよね。
鹿児島県垂水市:天然アルカリ温泉水「財宝」(1万円)
財宝温泉は、正直これ以上おいしい水に出会ったことがない!って位に大好きなお水。
親が鹿児島出身ということもあり家族ぐるみで愛用していて、実家では普段から業者に毎月5リットル配達をお願いしてます。
この財宝温泉がまさかふるさと納税で手に入るだなんて…!と見つけた時には感動しました。
飲んだことがない人は、コンビニのペットボトルとは違うこのお水をぜひ一度、飲んでみて欲しい~!!
財宝温泉に限らず、飲料系の返礼品はコスパ抜群なのでおすすめです。
(余談)西郷どんの限定パッケージが可愛くてテンションが上がりました。
>「鹿児島県垂水市:天然アルカリ温泉水「財宝」」をチェックする
ふるさと納税ファンの私が考える返礼品を選ぶ3つのポイント
返礼品を貰った人のレビュー文を参考にする
私は楽天で実際に返礼品を受け取った方のレビューを参考にしています。
ポイントは☆の数で満足するのではなく、最新のレビュー文を読み込むこと。
評価が高くても実は最近のレビュー文を読んでみたら「以前はよかったのに今年になって肉の質が悪くなった…」という場合もあるからです。必見!
小分けのものを選ぶ
これは一気に食べることが難しい独身OLならではの失敗談かもしれません。
ふるさと納税の返礼品で人気なのは「牛肉1kg」や「豚肉3kg」といった大量の食材。
届いた時にはたくさんあって嬉しかったのですが、小分けにされていないものを選んでしまうと一気に解凍することになるため短期間で全てを食べきる必要があります。
結構きついです。
例えばお肉も500g毎に小分けにされたものを選ぶことで食べたい時に必要な分だけ解凍ができるので、ゆっくり楽しめておすすめです♩
ふるさと納税のイベントで品定めをする
私が大切にしたいと思っているのは、ふるさと納税をするからにはただ返礼品を貰うだけではなくて地域の想いも知るということ。
あと、せっかくなら試食して美味しいものを選びたい!笑
ふるさとチョイスやさとふるといった大型ポータルサイトはよく、地域の生産者を集めて、ふるさと納税の返礼品を試食して選べるイベントを開催しています。
全国各地の生産者と話ができて、お肉もお米もたくさん食べれるのでよく参加してます。
イベントなんて参加できない!という方も、ふるさと納税のサイト(さとふるやふるさとチョイス等)には自治体の紹介や想いが載せられていることがあります。
読んでみると返礼品に対する心持ちが変わるかもしれませんので、チェックしてみてくださいね。
返礼品まとめ
- 黒豚角煮まんじゅう (鹿児島県志布志市)
寄付額: 8,000 円 - 黒豚三昧丼セット (鹿児島県志布志市)
寄付額: 5,000 円 - 北海道海鮮紀行いくら (北海道白糠町)
寄付額: 13,000 円 - 天然アルカリ温泉水「財宝」 (鹿児島県垂水市)
寄付額: 10,000 円
ライター紹介
- ライター: 星乃まつり (@hoshino_matsuri)
- ブログ: まつりノート。
ふるさと納税まとめ