【ふるさと納税で納める寄付金】控除される税金の目安と確認方法!シミュレーションはできる?

投稿日:2018年11月30日 更新日:

【ふるさと納税で納める寄付金】控除される税金の目安は?

ふるさと納税は「納税」という言葉が入っていますが、法律的には寄付金として取り扱われています。

 

自分の好きな地方自治体に一定の金額を寄付する代わりに、返礼品を受け取ったり税金が控除されたりといったメリットを持つ仕組みですね。

 

ただし、ふるさと納税では控除された税金が全額還付されて、自分の登録する銀行口座に振り込まれるわけではありません。

 

ふるさと納税で控除される税金

  • 所得税の控除:
    「ふるさと納税(寄附)−2,000円」×所得税率
    ※所得金額によって0〜45%
  • 住民税(基本分)の控除:
    「ふるさと納税(寄附)−2,000円」×10%
  • 住民税(特例分)の控除:
    「ふるさと納税(寄附)−2,000円」×「100%−10%(基本分の税額控除)−所得税率」

 

ふるさと納税で1万円寄付した場合

  • 所得税の控除は既に支払っている所得税から800円が還付
  • 住民税(基本分)の控除は800円
  • 住民税(特例分)の控除は6,400円

 

これらをトータルすると、翌年に支払う税金が8,000円安くなるわけです。

 

ふるさと納税で寄付金を支払うと税金が控除されるだけではなく、食料品や地方の特産品などの返礼品を貰えるのが魅力だと言えるでしょう。

 

基本的にふるさと納税の自己負担額は2,000円ですので、2,000円以上の特産品を選べば得をしますよ。

 

ふるさと納税で控除される税金の確認方法をまとめてみた

自分が支払う所得税や住民税から差し引かれていると分かっていても、「本当に控除されているの?」と疑問を抱えている方は少なくありません。

 

そこで、以下ではふるさと納税で控除される税金の確認方法を紹介していきます。

 

所得税の軽減額の確認方法

  1. 確定申告書の第一表または第三表の「課税される所得金額」をチェックする
  2. 得税の速算表から自分が適用されている税率を求める
  3. 第一表の所得控除欄から寄付金控除の金額を確認する
  4. 寄付金で控除された金額に税率をかけて所得税の軽減額を計算する

 

住民税の控除額の確認方法

  1. 5月頃に自宅に届けられる住民税の課税明細からトータルの税額控除額を計算する
  2. 内訳の表示がある様式の明細表では「寄付金税額控除」の金額を確認する

 

住民税に関しては、毎年5月に勤務先や居住する自治体から届く住民税決定通知書を確認すればOKです。

 

ふるさと納税の所得税の軽減額を確認する方法は、住民税と比べてみると少々厄介です。

 

それは所得税の速算表から適用される税率を求めないといけないのが理由で、下記の表で控除額をチェックしましょう。

 

課税される所得金額税率控除額
195万円以下5%0円
195万円を超えて330万円以下10%97,500円
330万円を超えて695万円以下20%427,500円
695万円を超えて900万円以下23%636,000円
900万円を超えて1,800万円以下33%1,536,000円
1,800万円を超えて4,000万円以下40%2,796,000円
4,000万円超45%4,796,000円

 

ふるさと納税で控除される上限額をシミュレーションしてみよう

ふるさと納税は、寄付する金額が多ければ多いほど控除される税金が多くなるわけではありません。

 

寄付金の控除額は上記でも説明した通り、

 

  • 所得税からの控除
  • 住民税基本分からの控除
  • 住民税特例分からの控除

 

の3つの合計で、給与収入と家族構成で変わります。

 

自分で計算するのは少々面倒ですので、ふるさと納税で控除される上限額の目安はシミュレーションを利用すべきです。

 

ふるさと納税の申し込みができるサイトでは、控除金額のシミュレーションができるフォームが用意されています。

 

初心者におすすめのふるさと納税サイト「さとふる」の控除上限額シミュレーションをみてみましょう。

 

給与収入と家族構成を入力するだけの「簡単シミュレーション」と、源泉徴収票の情報をもとにした「詳細シミュレーション」が用意されています。

 

詳細シミュレーションの項目

  • 総収入金額
  • 給与所得控除後の金額
  • 所得控除額の合計額

 

公式サイトで正しい情報を入力するだけで、控除上限額の目安が画面に表示される仕組みです。

 

もちろん、誰でも無料で利用できますので、ふるさと納税の控除額のシミュレーションを一度試してみましょう。

 

\簡単シミュレーション/

※「年収」「家族構成」を選ぶだけ

 

まとめ

以上のように、ふるさと納税で控除される税金の目安、確認の仕方やシミュレーションの方法についてまとめました。

 

ふるさと納税は自分の好きな地方自治体に寄付すれば、実質2,000円の負担で税金が控除されます。

 

更に豪華な返礼品が貰える魅力的な制度ですので、是非一度ふるさと納税に申し込んでみてください。

 

 



Copyright© てっぺのマネーハック.INFO , 2023 All Rights Reserved.