マスコミ記者が手を染めたふるさと禁断の返礼品「日本旅行ギフトカード」

投稿日:2019年1月17日 更新日:

こんにちは、今回、寄稿させていただきます大手マスコミ記者・平野麦です。

 

あこがれのてっぺさんのサイトに寄稿させていただく機会があるとは!うれしい!

 

普段、節約!貯金!とツイートしまくっている記者は、果たして、ふるさと納税の返礼品で何をゲットしたのか。

 

私の2018年のふるさと納税額は7万円。

ゲットした返礼品は、

 

  • 栃木県矢坂市「日本旅行ギフトカード2万円分」(寄付額4万円)
  • 長野県高森町「こしひかり玄米30kg」(寄付額2万円)
  • 福岡県上毛町「特盛り九州産豚切り落とし4kg」(寄付額1万円)

 

でした。

 

「マスコミは金券配ってる自治体批判してたよな! マスコミ記者のくせに金券もらったのか、お前!」

 

すみません。

つい、出来心で・・・。

 

それでは、ふるさと納税での私の「悪行」と、「失敗」についてご紹介したいとおもいます。

 

よく読まずに玄米を大量に購入して大失敗

「コメなら賞味期限ながいし、ちょうどよいやん」と思って、普段から食べている玄米にしました。

 

評価の高かった長野県高森町の「こしひかり玄米 袋詰め30kg」(寄付金額は2万円)を「さとふる」で選びました。

 

購入から1か月あまり・・・。

 

ドーン!

 

ふるさと納税 玄米

 

「な、なんじゃこりゃー!!」

分量をよく読んでなかった私が悪いのですが、この巨大さ!

 

夫婦2人で食べきるのに、1年間かかりそうなコメの量です。

これは大失敗でした。

みなさんは、購入時にはよく表記を読まれるようご注意ください。

 

 

福岡県上毛町の「特盛り九州産豚切り落とし4kg」は、野菜炒めなどに使いきりました。

こういう普段使いできる冷凍肉は便利ですよね。

 

悪名高き「金券・ギフトカード」に手を染める

私も妻も共働きで、彼女の分のふるさと納税もあったため、年末の我が家は食材系の返礼品があまりまくっていました。

 

冷凍庫もいっぱいになっていたため、金券・ギフトカードを返礼品を選びました。

 

「栃木県矢坂市」に4万円を寄付し、「日本旅行ギフトカード」2万円分をゲットしました。

 

注意ポイント

栃木県矢坂市での「日本旅行ギフトカード」は終了しています。

「日本旅行ギフトカード」を狙っている人は、和歌山県高野町でふるさと納税しましょう。

 

 

ふるさと納税 日本旅行ギフトカード

 

18年11月に寄付して、届くのは19年1月中旬とかなり遅かったです。

 

「金券・ギフトカード」は、総務省が返礼品にしている自治体に対して批判を繰り返しています。

 

 「うるせぇ!合法なんだから、批判されても寄付金ほしいぜ!」という地方自治体がAmazonギフトカードや日本旅行ギフトカードなど、40~50パーセントの高額な返礼を行っています。

 

2018年度後半は、土日限定などで、ゲリラ的にふるさと納税サイトに表示させるという手法で、多額の寄付金を集めた自治体もありました。

 

ちなみに自治体は「『自治体名』に旅行に来よう!」という名目で強引にふるさと納税に関連させています。

 

もちろん私は!

 

「海外旅行」にあてる予定です・・・。

 

また、日本旅行ギフトカードは金券ショップでも転売が可能です。

 

 

記事を書くにあたって、都内の金券ショップに数店舗に電話にて聞き取り調査してみました。

 

「日本旅行ギフト『券』」の買い取り額は額面の95%ですが、「日本旅行ギフト『カード』」はチャージ額の90%で買い取ってくれるようです。

 

日本旅行ギフトカードは「返礼率50%」が多いので、転売すると「45%」になる計算です。

 

ふるさと納税から流れたカードの転売が多数あれば、買い取り額が下落する恐れもありますので、転売を狙うかたはご注意ください。

 

2019年のふるさと納税「金券・ギフトカード」どうなる?

「どうせ2019年はもう金券は無理なんでしょ?」って思いますよね。

総務省は6月1日以降、指定した自治体以外に寄付した場合は税優遇を受けられないようにする地方税法改正を目指しています。

18年で、金券・ギフトカードは終わったと勘違いしている方多いと思いますが、19年5月末までの寄付分はぎりぎりセーフになりそうな見込みです。

法改正は流動的ですから、狙っている方は早めの寄付をおすすめします。

 

ここまで「合法だけど、けしからん」金券・ギフトカードについて語ってきました。

個人的には、「ふるさと納税」で地方の産業が活性化してほしいと考えています。

規制には賛成で、地方産品の購入を皆さんにも呼びかけたい、と思います。

 

「金券・ギフトカードもらっといて!どの口が言うんだ!」

おっしゃる通りです。反省しています。

でも、金券・ギフトカードは賞味期限ないし便利・・・。

 

マスコミ記者の平野麦でした。

みなさんのふるさと納税のご参考になればさいわいです。

 

 

ライター紹介

 

 



Copyright© てっぺのマネーハック.INFO , 2023 All Rights Reserved.