【2019年】ふるさと納税サイトを徹底比較!どこがおすすめ?

投稿日:2018年11月30日 更新日:

ふるさと納税のサイトの選び方で押さえておきたいポイント

ふるさと納税で寄付して返礼品を貰ったり税金の控除を受けたりするに当たり、地方自治体から直接申し込むことができます。

 

「どの自治体に寄付をすれば良いのか?」

と探している時は、意外と楽しいのではないでしょうか。

 

しかし、自治体探しは面倒な作業なのは事実ですので、ふるさと納税に関する情報を集めているポータルサイトの利用がおすすめですよ。

 

ポータルサイトによってはお得な特典が用意されているため、サービスの選び方が重要だと言っても過言ではありません。

 

ふるさと納税サイトを選ぶポイント

  • 知名度が高くて人気のあるサイトなのかどうか
  • 返礼品の登録数が多いかどうか
  • ランキングやカテゴリーなどのページが充実しているのかどうか
  • ポイントが貯まるクレジットカード決済を利用できるかどうか
  • 自分の寄付したい自治体があるのかどうか

 

ふるさと納税によって貰える返礼品は、「肉類」「魚類」「果物」「お米」「日用品」「工芸品」「チケット」「Amazonギフト券」など多岐に渡ります。

 

利用者の多い人気のサイトなのかどうかは選び方として大事ですが、品物の種類も比較の参考にすべきです。

 

また、実際にお礼の品物を受け取った人の口コミや評判の情報を確認するのも良いでしょう。

 

ここではどのサイトを経由してふるさと納税を申し込めば良いのか、複数のサービスを徹底比較してみました。

 

サイトによって特徴が異なりますので、ふるさと納税の申し込みを考えている方は参考にしてみてください。

 

ふるさと納税サイト
※() 内は決済手段

  • さとふる 初心者オススメ
    返礼品の種類が豊富、返礼品が早く届く、決済手段が豊富
    (クレジットカード、コンビニ決済、キャリア決済 (ソフトバンクまとめて支払い、au かんたん決済、ドコモ払い)、Pay-easy)
  • ふるさとプレミアム
    寄付額に応じた Amazon ギフト券がもらえる
    (クレジットカード)
  • F-style
    ファッションや子育て系の返礼品がもらえる
    (クレジットカード)
  • ふるまるクラウドファンディング
    地域活性プロジェクトから選べる
    (クレジットカード、コンビニ決済、銀行振込)

 

ふるさと納税サイト比較

さとふる

サポート力とサービスの使いやすさでふるさと納税のサイトを比較したい方には、さとふるの利用がおすすめです。

 

さとふるは知名度や認知度も非常に高く、2017年6月26日~6月28日に実施したインターネット調査では次の結果が出ました。

 

  • ふるさと納税サイトと聞いて思い浮かぶサービスは、さとふると回答した人が最多
  • ふるさと納税の上位5サイトでさとふるの利用意向がナンバーワン

 

お笑い芸人を利用してテレビのコマーシャルを頻繁に放送していますので、

「聞いたことがある!」

という方は多いのではないでしょうか。

 

「さとふる」の特徴

  • 返礼品のレビューをチェックして自分に合う品物を選ぶことができる
  • マイページにアクセスすれば簡単に寄付した商品や現在のステータスをチェックできる
  • 「ドコモ」「au」「ソフトバンク」のスマホをお使いの方は、携帯料金と一緒に寄付金の支払いができる
  • 「人気ランキング」「お礼品から探す」「特集・キャンペーン」と複数のカテゴリーから比較できる
  • 寄付金を支払ってからお礼の品物が自宅に届けられるまでのスピードが速い
    ※迅速な対応をしてくれる)
  • ふるさと納税が初めての人でも、見やすくて使いやすいサイト設計になっている

 

大手のふるさと納税のポータルサイトだけあって、さとふるは魅力的なポイントが豊富ですね。

 

「お礼品レビュー投稿キャンペーン」「ふるさとを巡ろう!旅行クーポンキャンペーン」といった特典も充実していますので、詳細はさとふるの公式サイトで確認してみてください。

 

> 「さとふる」公式サイトへ

 

さとふるの口コミや評判

初めてのふるさと納税の寄付でしたが、さとふるで注文したカキフライは粒が大きくて身も詰まっていました。とてもボリュームがありましたので、個人的には満足しています。

ふるさと納税のサイトの中でも、さとふるは特にお礼品が多いですね~。あまりにも多すぎてどれか一つに絞るのはちょっと難しいと思いました。

 

「さとふる」の特徴と評判は?|ふるさと納税の初心者におすすめ

続きを見る

 

ふるさとプレミアム

ふるさとプレミアムは、Amazonギフト券をゲットできるキャンペーンを実施しているふるさと納税のサイトです。

 

今やAmazonは、全世界の人が利用している通販サイトと言っても過言ではありません。

 

Amazonギフト券の特徴

  • クレジットカード決済を使わずに買い物ができる
    ※クレジットカードを持っていない人でも利用可能
  • 代金引換の支払い方法で発生する324円の手数料が無料になる
  • 他の支払い方法で購入できない商品も全て購入できる
  • 支払いが反映されるまでのスピードが短く、配達の時間を大幅に短縮できる
  • 一定額のAmazonギフト券を購入していれば毎月どのくらい使ったのか把握しやすい

 

ふるさとプレミアムでふるさと納税をすると、条件を満たす全ての人に、寄付金額の 1 〜 3 %のAmazonギフト券コードがプレゼントされます。

 

Amazonギフト券プレゼントの条件

  • 公式サイトからクレジットカード決済で寄付している
  • オフィスでふるさと納税経由の寄付は対象外

 

プレゼントされる Amazon ギフト券の割合 (1 〜 3 %) は時期によって違うので、公式サイトで事前に確認しておきましょう。

 

また、提携している地方自治体の数は他のサイトと比較して少ないものの、返礼品に家電カテゴリーが用意されているという魅力もあります。

ふるさと納税を始めたい方は、ふるさとプレミアムの「人気お礼品ランキング」や「おすすめ特集」を参考にして自治体を選んでみましょう。

 

> 「ふるさとプレミアム」公式サイトへ

 

ふるさとプレミアムの口コミや評判

Amazonギフト券のプレゼントキャンペーンに魅力を感じてふるさとプレミアムを選びました。寄付金の2%のギフト券が届けられるのは意外と大きいのではないでしょうか。

会社の福利厚生での利用に向いているふるさと納税はふるさとプレミアムだけでした。2017年から導入された企業向けのオフィスでふるさと納税はおすすめですよ。

 

「ふるさとプレミアム」の特徴と評判まとめ|ふるさと納税で Amazon ギフト券がもらえる

続きを見る

 

F-style

食品や日用品など、

「ありきたりな返礼品はそこまで欲しくないな~」

という人は少なくありません。

 

そのような方には、大分県玖珠町が運営しているふるさと納税のF-style(エフスタイル)がおすすめです。

 

他のふるさと納税のポータルサイトとは違い、F-styleでは女性に嬉しいファッションや子育て系の返礼品が用意されています。

 

F-style の返礼品

  • ファッション:「マルチライトダウン」「ジェラートピケ」「レイバン」「ハンター」
  • ビューティー:「アルガンオイル」「ベーシックスキンケアセット」「アロマソープ」「飲むヒアルロン酸」「ヘアシャンプー&ヘアトリートメント」
  • 子育て:「ベビーチェア」「ベビーベッド」「ベビーウェア」「ベビーシート」「チャイルドシート」
  • キッチン:「シチューポット」「コーヒーメーカー」「フライパン」「カクテルビールサーバー」「スチーム式加湿器」

 

お礼品の登録数自体は少ないのですが、珍しい品物がたくさん揃っています。

 

ブランド雑貨の返礼品はF-styleしかありませんので、20代~40代の女性は是非ともF-styleを利用して頂きたいですね。

 

もちろん、他のサイトと同じように、マイページ機能やクレジットカード決済にも対応しています。

 

これからふるさと納税を始める予定の女性は、F-styleの公式サイトのブランドやカテゴリーで欲しい品物を探してみましょう。

 

> 「F-style」公式サイトへ

 

F-styleの口コミや評判

ティファールのプライパンセットなど、他のサイトでは取り扱っていない返礼品が魅力的です。寄付金の金額で選べる品物は変わりますが、キッチン系の商品を探している人にF-styleはおすすめできます。

新しいサイトで少々不安がありましたが、きちんと品物は届けられました。「ファッションでふるさと納税をより身近に」というキャッチフレーズのふるさと納税サイトは珍しいです。

 

ふるまるクラウドファンディング

ふるまるクラウドファンディングは、ふるさと納税で自治体のプロジェクトを応援しているサイトです。

 

他のサービスとは違い、応援したいプロジェクトを豊富な選択肢から選びたい人にはふるまるクラウドファンディングをおすすめします。

 

ふるまるクラウドファンディング流れ

  1. ふるまるクラウドファンディングの公式ホームページにアクセスする
  2. 自分が応援したいプロジェクトを探す
    ※企画段階のモノから資金が足りずにストップしているモノまでたくさんある
  3. 貰える返礼品を選んでふるさと納税の寄付を完了させる
  4. プロジェクトの達成活動を見守りながら返礼品が届くのを待つ
  5. 毎年の3月15日までに確定申告をして税金の控除を受ける

 

寄付できるプロジェクトは、

 

  • 広島県福山市のルクシアタふくやま2018
  • 岡山県瀬戸内市の備前長船の地に里帰りさせたい
  • 山口県宇部市の動物と共生するまちプロジェクト

 

などたくさんあります。

 

公式サイトではプロジェクトの詳細について確認できますので、是非一度ふるまるクラウドファンディングに申し込んでみてください。

 

>「ふるまるクラウドファンディング」公式サイトへ

 

ふるまるクラウドファンディングの口コミや評判

私は猫などの動物が好きなので、愛護活動を行うプロジェクトに寄付しました。プロジェクトの詳細を見ることができますので、ふるまるクラウドファンディングは安心です。

ふるまるクラウドファンディングは、唯一T-ポイントでの還元があります。クレジットカードを持っていない人でも気軽にふるさと納税を始められるのではないでしょうか。

 

まとめ

ふるさと納税サイト
※() 内は決済手段

  • さとふる 初心者オススメ
    返礼品の種類が豊富、返礼品が早く届く、決済手段が豊富
    (クレジットカード、コンビニ決済、キャリア決済 (ソフトバンクまとめて支払い、au かんたん決済、ドコモ払い)、Pay-easy)
  • ふるさとプレミアム
    寄付額に応じた Amazon ギフト券がもらえる
    (クレジットカード)
  • F-style
    ファッションや子育て系の返礼品がもらえる
    (クレジットカード)
  • ふるまるクラウドファンディング
    地域活性プロジェクトから選べる
    (クレジットカード、コンビニ決済、銀行振込)

 

以上のように、ふるさと納税のサイトの選び方や比較ポイント、おすすめのサービスについてまとめました。

 

どのふるさと納税のポータルサイトでも、期間限定のキャンペーンが実施されています。

 

選択するサイトでキャンペーンや特典の内容は変わりますので、自分に合うサービスを比較して選んでみましょう。

 

 



Copyright© てっぺのマネーハック.INFO , 2023 All Rights Reserved.