2018年ふるさと納税で失敗した2つのこと

投稿日:

どうも、はじめまして。

少額積立投資で資産運用をしているかっしー(@dawasika2017)と申します。

当ブログ管理人のてっぺさんが「ふるさと納税」に関する寄稿募集をしていたので、参加させていただきました!

 

私がふるさと納税をはじめて知ったのは2017年です。

2017年は様子見で2万円分だけ挑戦し、やらなきゃ損だ!

 

ということで、2018年はざっくり計算で4万円分やってみました。

ふるさと納税についての詳細は他のページにありますので、

 

私がふるさと納税で失敗したこと

4万円で返礼品は何を選んだか

をお話したいと思います。

 

ふるさと納税で失敗したこと①

ふるさと納税で失敗したことの1つ目としては、4万円という寄付金額です。

 

私事ではございますが、2018年10月に入籍いたしまして、独身から夫婦へ環境が変わりました。

 

11月頃にふるさと納税をしたのですが、夫婦になったことも踏まえた計算では

見込み年収で4万円の寄付金額がギリギリの予定でした。

 

しかし、12月に貰える2018年の源泉徴収票を後日見てみると、見込み年収に達しておらず…(凡ミス)。

結果としては39,000円分までしか出来ませんでした。

 

とはいえ、自己負担金2,000円にオーバーした1,000円の合計3,000円で後述する返礼品が貰えたと思えばかなりお得ですよね。

もちろん、オーバーしない金額に抑えるほうが一番良いんですけどね。笑

 

ふるさと納税で失敗したこと②

続いて、ふるさと納税で失敗したことの2つ目ですが、「質より量」を取ったことです。

 

ふるさと納税利用者はご存知だと思いますが、お肉で「質より量」を取ると4~5kgの返礼品が貰えます。

お魚でも1~2kgの魚介類セット等の返礼品が貰えたりします。

 

ほとんどの食料品は冷凍便で届くのですが、多すぎて冷凍庫パンパン事件発生。涙

配達時期がズレていたので消費した頃に丁度届いて丸く収まる予定でした。

 

…ところが1週間ぐらいしかズレなかったんです。

 

夫婦二人で頑張ったのですが1週間では半分ぐらいしか消費できませんでした(´・ω・`)

一度発泡スチロールから取り出してジッパーに入れ直すという大変な作業が…。

 

くれぐれも食料品を狙う際は冷凍庫のキャパを加味しつつ、時期をもっとずらす等の工夫をしたほうが良いと思います。

 

4万円分の返礼品まとめ

今回の返礼品は1万円×4箇所で4万円分挑戦してみました。

お肉・お魚・お米・お酒の4部門になります。

それではお肉部門からどうぞ。

 

お肉部門「☆大容量☆国内産豚ウデ肉・豚モモ肉スライスセット」(1万円)

 

まずはお肉部門ですが、地元宮崎というだけで選んだ、豚ウデ肉1.8kgとモモ肉2.7kgの合計4.5kgの返礼品です。(※画像は楽天市場のもの)

 

2019年はさらに容量が増えており、おまけでハンバーグ100g×4がついて合計4.9kg

ますます冷凍庫に入りきらなくなりますね笑

 

>「☆大容量☆国内産豚ウデ肉・豚モモ肉スライスセット」をチェックする

 

お魚部門「旬(とき)づくし」(1万円)

 

お魚部門は長崎県松浦市から選んだ、「旬(とき)づくし」です。

 

単純に選んだ理由はお肉ばっかりだと飽きるし、お魚にも手を出そうくらいの感覚です。

 

セット内容

  • 旬あじ一夜干し 5枚/1パック
  • 旬さばフィーレ 1枚/2パック
  • レンコダイ開き 1枚/1パック
  • 旬しめさば 1枚/2パック
  • ぶりみりん 3切/1パック
  • さばみそ 2枚/1パック
  • ぶり丼 80g/2パック
  • イカ開き 1枚/2パック

 

鯖の身が冷凍ものなのに、自然解凍して調理後はふわふわで美味しかったです!

 

イカなんて今まで買ったことなかったので、

イカと向き合う時間が出来たのも良かったと思います。笑

 

>「旬(とき)づくし」をチェックする

 

お酒部門「本麒麟(第三のビール) 350ml×2ケース(48本)」(1万円)

 

お酒部門ではやはり大阪府泉佐野市が強いですね。

 

ビールだと24缶1ケースですが、本麒麟等の第三のビールだと同じ1万円でも48缶2ケース貰えちゃいます。

返還率も40%超でビール好きならやらない手はないですよね。

 

2019年は規制がかかって、もしかするとここまでの返還率は無いかもしれませんが。

ダンボールの下側から1巻ずつスライドで落ちてくるように開けれるので

 

飲みたい分だけ冷蔵庫で冷やすのにはうってつけでした◎

 

>「本麒麟(第三のビール) 350ml×2ケース(48本)」をチェックする

 

お米部門(1万円)

お米を選んだのは初でしたが、はえぬき・つや姫・ひとめぼれ各5kgの計15kgのお米がふるさと納税の返礼品で貰えちゃいます。

 

大変人気だったためか、11月に注文しても配送予定が5月頃とだいぶ先です。

現在は商品ページが確認できなくなっていたので、2019年はもしかすると無いかもしれません。

 

数万円のふるさと納税であれば定期配達便があったりするので、大変便利だと思います。

忘れた頃に届くお米は嬉しいでしょうね~◎

 

まとめ

  1. なるべく損しないためには見込み年収は少し低く見積もろう!
  2. 返礼品で食料品を選ぶ際は冷凍庫のキャパを考えよう!

 

今回は食料品ばかりを選びましたが、調べてみると

広島県神石高原町では「ピースワンコ・ジャパン」というプロジェクト等にも

ふるさと納税として寄付することができるようです。

 

2019年はこういったプロジェクトや、衣類等の食料品以外のものにも目をつけてみようと思います!

読んでいただきありがとうございました◎

 

返礼品まとめ

 

 

 



Copyright© てっぺのマネーハック.INFO , 2023 All Rights Reserved.