「返礼品で5kgの肉が届いて使い切れなかった・・・」
「冷凍庫に入りきらなかった・・・」
「せっかくの肉を腐らせてしまった・・・」
ふるさと納税の返礼品は、魅力的なものばかりですが、自分の生活スタイルにあった品を選ぶ必要があります。
そこで、今回は独身サラリーマンにおすすめの返礼品を「予算3万円」で選んでみました ( ・ㅂ・)و ̑̑
しかも、確定申告をしなくても済むよう 5 自治体以内のチョイスです (=゚ω゚)ノ
-
ワンストップ特例制度の仕組みまとめ | 確定申告不要のふるさと納税
続きを見る
「予算 3 万円」のポイント
- 年収 310 万円
※独身の場合 - 量よりも質を重視
- 簡単に食べられる加工品をメインに!
返礼品まとめ
- 海の幸 海鮮醤油漬けセット
寄付額: 5,000 円、還元率: 70 % - カレー専門店オリジナル野菜カレー40食入り
寄付額: 10,000 円、還元率: 89 % - 伊藤園 塾トマトPET(900g×12本1ケース)
寄付額: 5,000 円、還元率: 88 % - 知床興農ファーム こだわり加工品セットB(ハム・ソーセージ等750g)
寄付額: 10,000 円、還元率: 45 %
独身サラリーマン向けオススメ返礼品
海の幸 海鮮醤油漬けセット
- 寄付額: 5,000 円
- 還元率: 70 %
天然のアジ・サバ・ブリの旨味が凝縮!
胡麻の風味をきかせ、特性醤油タレで漬け混んだ海鮮セットです。
炊きたてのご飯にのせて、美味しい手軽な海鮮丼が楽しめます♪
熱々のお茶をかけて薬味をかけ、お茶漬けにしても美味しいですよ。
お酒を飲む人は、酒のつまみにするのもオススメです (=゚ω゚)ノ
セット内容
- 天然あじ丼(80g×2パック)
- 胡麻さば(80g×2パック)
- 天然ぶり丼(80g×2パック)
カレー専門店オリジナル野菜カレー40食入り
- 寄付額: 10,000 円
- 還元率: 89 %
カレー専門店のカレーの味が自宅で楽しめる、本格レトルト野菜カレー。
野菜とお肉のエキスがギュッと詰まった、旨味たっぷりのセットです。
40食の大容量ですが、日持ちするので安心!
カレーは色々とアレンジできるので、カツやハンバーグを乗せたり、カレーうどんやカレーそばにしてもいいですね♪
家にあると安心の、コスパが非常に良い返礼品です。
常温で保存ができるので、冷蔵庫を圧迫する心配もありませんよ♪
>「カレー専門店オリジナル野菜カレー40食入り」をチェックする
伊藤園 塾トマトPET(900g×12本1ケース)
- 寄付額: 5,000 円
- 還元率: 88 %
一人暮らしだと、野菜不足が心配・・・。
でも、野菜ジュースって毎日飲もうと思うと意外と高いんですよね。
せっかくなら、ふるさと納税でもらっちゃいましょう♪
伊藤園の「塾トマト」は、砂糖・食塩不使用。
完熟トマトの美味しさを味わえる、トマト100%ジュースです。
飲む以外にも、鶏肉などを煮込んだり、料理にも使えるので便利ですよ!
>「伊藤園 塾トマトPET(900g×12本1ケース)」をチェックする
知床興農ファーム こだわり加工品セットB(ハム・ソーセージ等750g)
- 寄付額: 10,000 円
- 還元率: 45 %
北海道の「知床興農ファーム」が無添加・無着色で作る、安心安全のハム・ソーセージセット。
粘着剤や保存料は一切使わずに、香辛料だけで作っています。
料理にも使いやすい「あらびきウィンナー」の他、焼くだけで美味しいバジルウィンナーなども入っています。
特に「行者ニンニク入りウィンナー」は、ビールのツマミにも良さそうですね♪
賞味期限も約180日と長持ちするので、これだけボリュームがあっても食べ切れちゃいます(=゚ω゚)ノ
セット内容
- バジルウインナー(150g)
- あらびきウインナー(150g)
- 行者ニンニク入りウインナー(150g)
- ベーコンスライス(150g)
- ロースハムスライス(150g)
>「知床興農ファーム こだわり加工品セットB(ハム・ソーセージ等750g)」をチェックする
まとめ
返礼品まとめ
- 海の幸 海鮮醤油漬けセット
寄付額: 5,000 円、還元率: 70 % - カレー専門店オリジナル野菜カレー40食入り
寄付額: 10,000 円、還元率: 89 % - 伊藤園 塾トマトPET(900g×12本1ケース)
寄付額: 5,000 円、還元率: 88 % - 知床興農ファーム こだわり加工品セットB(ハム・ソーセージ等750g)
寄付額: 10,000 円、還元率: 45 %
今回は、忙しい独身サラリーマン向けに加工品をメインに選んでみました ( ・ㅂ・)و ̑̑
お酒好きの人は、地酒やビールをセットに加えてみるのもオススメですよ!
加工品は種類が豊富で、どれをおすすめしようか非常に迷いました(笑)
紹介した返礼品はほんの一部なので、「さとふる」で自分に合った返礼品を探してみてください♪
あわせて読みたい
ふるさと納税まとめ