「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017」にセゾン投信で投票しました。

投稿日:2017年11月9日 更新日:

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017」とは?

投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。

投資信託の事情通である彼らが支持する投資信託はどれか?

証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017

 

今年もこの時期がやってきました\(^o^)/

 

ネットの口コミではなく、

投資信託をネタを記事にしているブロガーが本音でお気に入りの投資信託に投票するイベントです。

去年は「ブロガーたちが投資信託を選ぶってすごいイベントだな」と思っていたのですが、今年は自分もブロガーなので投票する立場です!!

 

投票はセゾン資産形成の達人ファンドに 5 ポイント投入しました。
※持ちポイントは 1 人 5 ポイントで複数ファンドに分散するのもあり

 

投票理由は、単純に自分の手持ちで一番利回りがよい (年利 13.8 %) のと、セゾン投信の記事が 1 番よく読まれていることから世間の注目度を実感しているという点です。

 

【利回り 11.2 %】セゾン投信を 1 年積立した実績を公開!!

 

ちなみに去年の結果は以下になります。

 

Fund of the Year 2016

第1位 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
第2位 たわらノーロード 先進国株式
第3位 バンガード・トータル・ワールド・ストックETF (VT)
第4位 iFree 8資産バランス
第5位 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
特別賞 ひふみシリーズ

 

この「Fund of the Year」ですが、個人投資家主体の取り組みにも関わらず 10 年以上続いており、昨年は金融庁長官からメッセージを頂けるほど規模の大きいものに成長しています。

 

金融庁長官からのメッセージ (「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2016」の開催によせて)

 

 

過去の投資活動では大幅な赤字を出している自分ですが、投資信託に切り替えてからやっと退場することなく、投資と真摯に向き合うことができている気がします。

そして投資信託 & 積み立てという方法で、神経をすり減らすことがなく、そしてメンタルコントロールしながら投資できるという点で、自分に向いているなと改めて実感してもいます。

 

 

投資信託というと金融機関に手数料が高い商品を売りつけられるというイメージが非常に強い投資商品ですが、

選び方を間違えなければ適切な利益がでるものですので、これから投資信託を始めようと思っている方はぜひ「Fund of the Year」の投票結果も参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

来年も投票できる立場でいれるよう、ブログをがんばろうと思いました\(^o^)/

 

※セゾン投信 公式サイト



Copyright© てっぺのマネーハック.INFO , 2023 All Rights Reserved.