インデックス投資 (SBI 証券) 7 月分の積み立てです。
積み立て額
25,145 円
ファンド名 | 金額 |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内株式インデックス | 6,250 円 |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内債券インデックス | 3,750 円 |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 6,395 円 |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国債券インデックス | 3,750 円 |
大和-iFree 新興国株式インデックス | 5,000 円 |
感想
評価額: 354,373 円
世界的な株高の影響もあり、
34 万円の投資に対して、+1.4 万円と好調な結果になっています。
最近は調子がよすぎる気がするのですが、
積み立て中の上げ下げは当然あるため、上がっても調子に乗らず、下がっても悲観的にならず、「継続することを最優先に」毎月コツコツと続けていきたいものです。
昨年の 12 月から積み立て始めたインデックス投資ですが、
月 1 回の積み立てを繰り返すうちに、気づけば 35 万円という大金になっておりました。
クレジットカード使いまくって気づいたら借金が膨らんでいた経験もある自分ですが、それとは逆に、気づいたらお金が貯まっていたという経験はとても新鮮なものです。
習慣化の効果ってすごいですね!!
継続できている要因の 1 つにこうしてブログ記事にしていることがあります。
まず、「記事書くために積み立てしないとなー」と義務感にかられてしまうことであり、目的と手段が逆転してしまっているのですが、結果として積み立てが継続できているのでよしとしましょう。
そして、過去の資産状況や積み立て記事を見返すことで、当時の自分の心境・決意を思い出したり、過去と現在の資産を比較して悦に浸れるというのもブログのメリットだと思います。
インデックス投資開始時は 12 万円だったものが、いまや 35 万円になっているわけで、当時の記事と比較したらそりゃ気分よくなりますがな。
同じ積立額の記事を毎月繰り返すことにはなりますが、
自分のお金を増やすためという邪欲ために記事化は継続していきたいと思います。
(*´∀`)ノシ
資産状況
アセットアロケーション
- 日本株式: 25 %
- 先進国株式: 25 %
- 新興国株式: 20 %
- 日本債権: 15 %
- 先進国国債: 15 %