ある日ポストを覗くと、「電気ご使用量のお知らせ」が届いていました。
2017 年 1 月の電気代
12/5 - 1/4 の期間で、
使用量: 262 kWh
請求予定金額: 6,076 円
とのことです。
電気代なんぞ気にしたことがなかったので、高いのか安いのかよく分かりません・・・。
独り暮らしの電気代の平均
春・秋=3000円台
夏・冬=5000円台
若干高いくらいでした。
我が家の電気代が高めな理由はだいたい予想がついてまして、
エアコンをつけっぱなし
入浴中は浴室暖房、しかも入浴時間が長い
ドラム式洗濯乾燥機で乾燥しまくり
これだけ電気を使いまくってても、意外と平均値から 1,000 円しか違っていないことに驚きました。
我が家の電気代
「そういえば東京電力のWEBサービス (「でんき家計簿」) で過去の電気代みれたなー」と思って、久しぶりにログインしました。
2016 年 1 月 - 2016 年 12 月
前年比較しながら、過去 2 年分の電気代を参照することができます。
電気代は普段は全然気にしないのですが、こうしてグラフで見ると季節によってだいぶ変化あるものですね。
Max と Minimum で約 5,000 円違っています。
やはり冬場の電気代が高くなりがちでした。
そして意外と夏場がそんなに高くない!? 冷房嫌いだからでしょうか。
ちなみに自宅にサーバ置きまくっている友人宅の電気代は月 2 万円らしいです ((((; ゚Д゚)))