何となくなにかを食べてリフレッシュしたい気分だけれど、
甘いものが苦手なあなた。
スイーツといえばチョコレートやプリンやケーキなどを想像される方が多いと思いますが、
たまにはコーヒーのすっきりとした苦味と、
クリームの柔らかい甘さのハーモニーで、
気分転換してみませんか?
最近ではコンビニで手軽に美味しいスイーツがたくさん入手できるようになってきましたが、
コーヒーゼリーにもたくさん種類があり、特
徴も様々です。
今日コンビニで買って帰れる、オススメのコーヒーゼリーをご紹介します。
おすすめのコーヒーゼリースイーツベスト5!
5位 ほろにがコーヒーゼリー(セブンイレブン/ファミリーマート/ローソン)
http://www.meg-snow.com
商品説明
- 苦みを効かせたコーヒーゼリーとまろやかクリームの絶妙なバランスを追求し、おいしさを引き立てました。
(雪印メグミルク公式サイトより) - 本体価格:100円(税込価格108円)
- カロリー:130kcal
- 製造者:雪印メグミルク(株)
コーヒーゼリーとしては最も有名な商品ではないでしょうか。
色々なコンビニやスーパーなどでもよく置かれています。
コーヒーゼリーの上に、クリームミルクがかかっている定番の二層構造です。
メインのゼリーは弾力があり、硬めです。
そのため、クリームとかき混ぜて食べてもしっかりとコーヒーゼリーのプルプルの触感が味わえます。
苦みを効かせたコーヒーゼリーとの商品説明にありますが、コーヒーの味を残しつつもゼリー部分にもほんのり甘味が付いております。
クリームと混ぜながら食べると、非常にまったりとした甘味を感じられ、お子さんでも食べやすい味だと思います。
最も手に入りやすく、また1個108円とコストパフォーマンスに優れているので、コーヒーゼリー入門編としてはばっちりです!
4位 大麦コーヒーゼリー(ナチュラルローソン)
http://natural.lawson.co.jp
商品説明
- ミルクプリンに角切りの大麦コーヒーゼリーを入れました。
大麦コーヒーとは焙煎した大麦から作られるコーヒーの代替飲料です。
牛乳、砂糖、生クリーム、大麦、ゼラチン、大麦麦芽のみでシンプルに作りました。
(ナチュラルローソン公式サイトより) - 本体価格:245円(税込価格264円)
- カロリー:155kcal
- 製造者:コスモフーズ(株)
こちらは何と、コーヒーが使われておりません!
大麦を焙煎してコーヒーっぽく仕立てた大麦コーヒーをゼリーにしています。
味はコーヒーよりもさっぱりとしており、
濃く淹れた麦茶のような苦味がした後、
コーヒーの風味がふわっと感じられるといった具合です。
ゼリー自体には甘味があまりなく、
ミルクプリンもくどくなく、
ほっとする優しい甘さがあります。
甘すぎるものが苦手な方や、
カフェインを摂取したくないけどコーヒーを味わいたい方にオススメです!
3位 SWEET CAFE 珈琲ゼリー(ファミリーマート/セブンイレブン/サークルK)
http://www.azuminofood.jp
商品説明
- カットしたぷるぷるの珈琲ゼリーに、北海道産生クリームを使用したクリーミーソースを合わせた安曇野食品工房の人気商品です。
香りとコクの珈琲をブレンドし、珈琲の味わいがアップしました。
(安曇野食品工房公式サイトより) - 本体価格:150円(税込価格162円)
- カロリー:157kcal
- 製造者:安曇野食品工房(株)
こちらも既にカットされたコーヒーゼリーとクリームが混ざった状態で入っています。
まず特徴的なのは大きなカップ。230gと大容量です。
なおかつ157kcalと、カロリー自体は他社製品と比較しても変わらないのがうれしいですね!
味は、甘すぎず甘くなさすぎず、苦味も酸味も程よいバランスで美味しいです。
量のバランスがいいのか、ゼリーとクリームがよく絡まりあっており、最初から最後までずっと美味しさをキープされている印象です。
ちょっと小腹が空いたとき、ダイエット中の甘いものの誘惑に耐えられないときにオススメです!
2位 キャラメルラテ風コーヒーゼリー(セブンイレブン/ローソン/ファミリーマート)
https://www.walkerplus.com
商品説明
- 日本唯一の新容器〝ツインカップ″でお届けする、贅沢ソースをかけて味わう大人のスイーツです。
食べる直前に、小さいカップを折ってキャラメルソースをコーヒーゼリーにかけると、
まるでキャラメルラテ風のおいしさがお楽しみいただけます。
(森永乳業公式ページより) - 本体価格:140円(税込価格151円)
- カロリー:77kcal
- 製造者:森永乳業(株)
パッケージの左半分がコーヒーゼリー、
右半分がキャラメルソースという珍しいカップに入っております。
ボリュームはやや少なめ、
価格はやや高めですが、
高級路線なのでしょうか、
非常にリッチな雰囲気がします。
定番のミルククリームはついておらず、
付属はキャラメルソースのみとなります。
味はキャラメルが持つ独特の苦味と濃い甘味がコーヒーゼリーと合わさり、
ビターで大人向けの味です。
コーヒーゼリーはやや柔らかめで、
こちらもしっかりとしたコーヒーの風味がします。
絶対にミルククリームじゃないと…という方にはおすすめできませんが、
キャラメルの甘さとコーヒーゼリーは意外にマッチします!
ガツンと濃い味のものが食べたい方、
キャラメル好きの方には間違いなくおすすめです!
1位 ティラミスコーヒーゼリー(セブンイレブン)
商品説明
- 北海道産マスカルポーネチーズを使ったティラミスムースと、コーヒーゼリーを組み合わせたスイーツです。
ふんわりとしたティラミスムースと、ぷるっとしたコーヒーゼリーの食感を味わえます。
(セブンイレブン公式サイトより) - 本体価格:176円(税込価格190円)
- カロリー:172kcal
- 製造者:プライムデリカ(株)
カップ一番下に甘さ控えめのビターなコーヒーゼリーが入っており、
中間層にしっかりマスカルポーネ味のティラミスクリーム、
一番上にはふわふわのティラミスムースにココアパウダーがかかって、
三層状になっております。
味わいはしっかりとコーヒーの味を利かせたコーヒーゼリーと、
濃厚な甘味のマスカルポーネクリームが合わさり、
単体でティラミスケーキを食べたときに比べると、
後味はさっぱりとした感じでとても美味しいです。
最上層のムースのおかげで、口当たりも抜群に滑らかなのも◎。
あくまでもティラミスはコーヒーゼリーの引き立て役というイメージで、
しっかりとコーヒーゼリーの味を感じられます。
量の割にはやや高価ではありますが、
スイーツとしての完成度が非常に高く、
食べた後の満足度は十分です。
仕事や勉強に疲れたとき、リフレッシュしたいときにおすすめです!
まとめ
コーヒーゼリーは、大人にはもちろん、
コーヒー自体が苦手な子供でも、美味しく食べられるスイーツだと思います。
最近はコンビニにおいてあるスイーツのレベルがどんどん上がってきていますよね。
手軽に質のいいスイーツが買えるのは嬉しい限りですね!
甘みたっぷりのチョコレートやプリンもいいですが、
ちょっとこだわった甘さ控えめの美味しいコーヒーゼリーで
スッキリさっぱり気分転換してみませんか?
疲れを感じた時は無理せず至福のおやつタイムを楽しんでくださいね!