よしお金を貯めよう!!
社会人なってから常に借金があり、貯蓄なんぞ忘れていたボクですが、
半年前くらい前から急に貯蓄をし始めました。
毎月 5 〜 8 万円くらいしています。
ちなみに学生時代は貯金好きでした。
500 円玉貯金 2 箱完了したくらい。就活で消えましたが。
貯蓄を思い立った理由としては、会社の中で働くのが本気で嫌になったためです。
数年後は、ストレスなく、自由に働ける生き方をしたいなと思い、
「とりあえずお金ないと始まらないな」と思い、毎月積み立てることにしました。
積み立て記録、資産状況はこちら。
お金の貯め方
お金の貯め方として参考にした本はこれでした。
漫画なので大変読みやすかった。
貯金ゼロの主婦が、人生のマネープランを考えるようになるまでのノンフィクションです。
序盤で貯蓄の仕方について語られているのですが、その手法とは・・・。
- 収入を得たらとりあえず貯蓄!!
- 残ったお金で生活!!
これです!
当たり前といえばそうなのですが、
お金貯まっている人をみると皆この手法をとっているので、これが正解なのだと思います。
ですので、
- 給与が出たら即貯蓄する
- 残金での生活予算を決める
これが大事になってきます。
予算管理
自分は家計簿アプリの「マネーフォワード」を利用しているので、
そこで予算も設定し、日々家計簿をつけながら予算の消費具合をチェックしています。
先月の実績見ながら「ここもうちょっと削れそうだなー」「ここは予算足りなかったな」など考えながら、微調整かけていきます。
予算に対する支出をリアルタイムでチェックすることで、
「娯楽費が超過しそうだから、今月は交際費控えめにするか」
というような支出の調整をしていきます。
実際のところ、予算通りの進むことは少ないのですが、
それでも計画通りに進めようとする意思があるだけでも、支出を抑える効果は十分あります。
ダメな貯蓄のパターン
- 1 ヶ月過ごして、「収入 - 支出」の余りを貯蓄に充てる。
→ 計画性がないので、結局余剰がなく、貯蓄に回せない ギャンブルで買った分を貯蓄する
余ったお金を貯蓄しようとしていたら、いつまでたってもお金は貯まりません (経験談)
残額を見ながら給料日までの生活を考えてしまうからですね。
思い切って、給料日当日に一定額を貯蓄に回してみると、
今度はその残額で調整しながら生活できるようになります。
人間の適応能力は高いのでなんとかなります。
多少無茶な金額から始める
今まで貯蓄経験なかった人は、思い切った金額から始めたほうがいいと思います。
よく「無理のない少額 (5000 円〜) から徐々に」という話も見かけますが、それだと生活態度がまったく変わらないからです。
これまで貯蓄できなかった人は、収入と支出のバランスが悪かったケースがほとんどだったと思います。
それを心機一転するために、収入からはとりあえず貯蓄を引き、今までは考えられなかった予算内でゼロから生活を組み直してみるのがよいでしょう。
やってみて厳しかったら貯蓄額を減らしていきましょう。
まとめ
- 給与が手に入ったら、即座に貯蓄に回す
- 貯蓄額は多めに設定する
- 家計簿をつける
- 予算を決める
- 予算における支出管理をする
要は、やる気の問題です ( ´_ゝ`)
いまの借金が減額するかも?
「借金が全然減らない・・・」
「毎月の支払いが厳しい・・・」
こんな人はまずは無料メール相談してみましょう。
借入総額・借入件数・相談事項などを記入して送信するだけ!
あなたに最適な借金解決方法を提示いただけますよ ( ・ㅂ・)و ̑̑