早いもので心を入れ替え、貯蓄を始めて半年以上経過しました
常々思ってたことは
貯蓄って、借金返済より難しい!!
任意整理の返済は、
決まった額を振り込むだけなので、ほとんど考える余地ないんですよね。
脳死ゲーム。
返済が遅れると全額一括支払いになるので、最優先で処理するしかありません。
自分の任意整理の場合は、2 回返済遅れたら一括支払いになる契約になっています。
借金返済は、家賃などと同列で「必ず支払わなければいけない (Must)」の区分のお金になります。
対して、貯蓄はどうかというと「できればやったほうがいい (Want) 」の区分になります。
つまり、借金返済と比べると強制性がだいぶ低いのです。
貯蓄クセをつけるということは、
自身の中で Want 扱いだったものを、Must と同価値に格上げしなくてはなりません。
重要度を低く見なしていたタスクの価値を上げるというのは大変なもので、自分の内面を徐々に変えていく必要があります。
貯蓄を始めたキッカケは、任意整理を完遂したとしても、
生活が楽になる自分が想像できなかった!!
事実、任意整理の返済は順調でしたが、返済日以降で残額を使い切る生活は改善できていませんでした。
貯蓄を始めるというのは体質改善に近いものがありました。
自分の場合、
- 現金で支払うようにする
- すぐに Amazon で買い物するクセをなくす
- クレカ明細を毎月チェックする
- 家計簿をつける
- 食費を抑える
- 資産、負債、純資産を正確に把握する
など、
半年かけて上から順番に、今まで目を背けていた部分を少しずつ修正してきました。
何よりも家計簿をつけることによる効果は素晴らしいもので、目的もなく記帳していた頃と比べると、
「貯蓄するために家計簿を付けている」という、目的と手段が明確化しているため、浪費防止の効果を発揮しています。
気がつくと、借金返済は折り返し地点です。
完済した後のことも考えないといけない時期になってきました。
つい日々の返済だけに目が向いてしまいますが、完済はゴールではありません。
二度と借金しないようにする、そして健全な支出で生活をすることがゴールです。
マンネリになりがちな借金返済ですが、
単に返済するだけでなく、返済の段階に応じて目標を変えていくことが大事だと思っています。
- [返済初期] とにかく毎月の返済に慣れる
- [返済中期] 貯蓄、支出管理する
- [返済後期] 完済後の生活シミュレーション
せっかく 5 年間の任意整理という、自分改善期間を頂いているのですから、有意義に活用するべきです。
改善できなかった場合、完済しても借金体質の自分はそのまま残っているわけで、結果は目に見えています。
同じ過ちは繰り返してはいけないのです。
だって人間だもの。
いまの借金が減額するかも?
「借金が全然減らない・・・」
「毎月の支払いが厳しい・・・」
こんな人はまずは無料メール相談してみましょう。
借入総額・借入件数・相談事項などを記入して送信するだけ!
あなたに最適な借金解決方法を提示いただけますよ ( ・ㅂ・)و ̑̑