ブログ村に依存しないブログ作り

投稿日:

ブログ村との付き合い方についてです。

ブログ村を卒業された方が、興味深い記事を残してくれており、所々考えさせられました。

 

にほんブログ村をしてるブロガーは意味ないので今すぐやめることをおすすめします。特に世界一周旅行ランキング。

 

興味深かったポイントだけ引用します。

 

1位=人気者だと思ってる人がいたら井の中の蛙どころの話じゃありません。
勘違いだけならまだしも、ブログ村目線で頑張って更新してしまったために価値のないクソみたいな記事を量産してしまい、今死ぬほど後悔しているのです。

 

でも、ブログ村で1位を永遠にキープなんか無理です。

2位、3位、4位……

と、どんどん落ちていくと最後にはブログ村というアクセス流入元がなくなります。

すると3万アクセスがあったはずのブログには誰もやって来なくなるわけです。
ブログ村以外からの流入をつくってこなかった為、ブログ村がない=価値がないというブログを運営してたってことになりますよね。

 

自分も最近これ感じてたんですよねー。

ブログ村ウケだけ狙った記事はその場しのぎなのです。

 

悪く例えると、学校新聞。

 

そしてブログ村特化のブログは、その環境から離れると衰退しかないんだろうなと。

 

先日 、100 万 PV ブロガーの方が借金カテゴリー変更を余儀なくされ、アクセス減を嘆いていましたが、それが具体例なんでしょう。

 

 

ブログのアクセス確保として、1番良いのは言わずもがな検索流入です。

 

良質な記事を書けば検索の流入で長期間アクセスを稼ぎ続けてくれます。

 

検索ユーザーは、

サイトにアクセスしにきているのでなく、記事にアクセスしにきているのです。

 

自身の普段の検索行動を思い浮かべてください。

 

調べたいワードで検索して、知りたい内容が書いてそうな記事を閲覧しますよね?

 

サイト名をいちいちチェックしますか?

 

サイトの知名度なんてどうでもいいんです、必要な情報が書かれているかどうかが検索の全てです。

 

そして関連記事や人気記事ランキングで他の記事に興味をもってもらい、サイト内の他の記事も見ていただけることになります。

内部流動ってやつですね。

 

そこで邪魔になるのが、ブログ村のランキングバナー。

「応援してください!」という文言と供にクリック促すものですが、これのクリック数でブログ村のランキングが決まります。

 

ところがどっこい、

バナーをクリックするとブログ村のランキングページに飛ぶわけで、いきなり内部流動失敗しているわけです。

 

検索でたまたま訪問してくれたユーザーが、自分のブログに興味をもってくれ、ついでに他の記事も見てもらえる」というのが理想形のはずが、

ブログ村のランキングに拘るあまり内部流動を妨げているわけです。

 

あとブログ村ユーザーだけに向けた記事なので対象ユーザー数にも限界があります。

 

インターネットという、無限のユーザーがいる環境に身を置いているにも関わらず、

ほんの一部分であるブログ村ユーザーだけが喜ぶ記事を書くってもったいなくないですか?

 

 

といろいろ書きましたが、

ブログ村に依存しすぎるとブログの長期成長の観点ではマイナスなのかなと思ってきた今日この頃。

 

もちろんブログ開設初期の流入確保としてはとても有用な環境だと思います。

 

検索に引っかかるようになるまで数ヶ月かかるわけで、それまでアクセスなしで記事を書き続けるのは辛すぎます・・・。

 

ブログ村は、検索流入が安定してくるまでの繋ぎくらいの付き合い方が丁度いいのかなと思います。

 

ある程度の検索流入取れるようになったら、それを更に加速させる方針にシフトするのが適切なのでしょう。

次のステップというやつですね。

 

先人の知恵がなければ気づかないポイントだったので、とても素晴らしい記事に出会えたなと思いました。

というかブログ村依存がそこまで深刻だと気づきませんでした。

 

そんな自分も、検索流入の割合が増えてきたので、そろそろブログ村離れの準備をし始めようかと思っています。

 

とりあえず、全記事のバナー消しか・・・orz



Copyright© てっぺのマネーハック.INFO , 2023 All Rights Reserved.