長らく参加していた「ブログ村」のランキングから撤退しました。
ブログ内のバナーを撤去しました。
ブログ村の 3 つのランキング
ブログ村には 3 種類のランキングがあります。
- IN ポイント
- OUT ポイント
- PV ポイント
IN ポイントランキング
ブログ中に配置されている↓↓のようなバナーを見かけたことがある人は多いのではないでしょうか。
※画像なので押しても何も起きません
ブログ訪問者がこのバナーを押すと、ブログ村での「IN ポイント」というものが貯まり、その合計によって「IN ポイントランキング」の順位が決まります。
OUT ポイントランキング
ブログ村のサイト内 (ランキング、新着記事、注目記事など) から自分のブログにアクセスされると貯まる「OUT ポイント」でランキングされます。
PV ポイントランキング
IN ポイントや OUT ポイントはブログ村を介したアクセスによってポイントが加算されますが、「PV ポイント」はブログ村以外のアクセスもポイント加算されます。
ブックマークや、検索でのアクセスなどがこれに該当します。
各ランキングごとの流入の違い
ランキング上位になると当然目立つのでそこ経由で自分のブログに来訪してくれる方は増えますが、3 種類のランキングはどれも同じだけ流入効果があるわけではありません。
自分の体感では↓↓のような感じです。
IN ポイントランキング > OUT ポイントランキング >>>>> PV ポイントランキング
PV ポイントランキングで上位に達しても流入はほとんどありません (ノ∀`)
ブログ村のランキングページを開いた際に標準で表示されるのが IN ポイントランキングという仕様になっているのが大きな理由でしょう。
ブログ村を卒業しようと思った 2 つの理由
ブログ村経由でのアクセスが少なくなってきた
1 番の理由はこれです。
ブログを始めた頃はブログ村経由のアクセスが 9 割を占めていましたが、ブログ運営を続けると検索流入がアクセスの大部分を占めるようになってきます。
そしてブログ村経由のアクセスはどんどん割合が減ってきました。
現在 (2017 年 9 月) の流入状況ですが、
[2017 年 9 月の PV]
※() 内は前月比
・PV: 39,698 (+10,229)
・セッション: 20,438 (+6,111)
うち検索流入: 12,497 (+4,581)開始 9 ヶ月にして、3 万 PV をやっと突破できました。
— てっぺ@借金ブロガー (@teppesmn) October 1, 2017
約 20,000 アクセスのうち、ブログ村経由のものは約 2,300 アクセスと、流入比率は 11 % まで落ち込んでしまいました。
ブログの流入経路の 1 つとして参加していたランキングですが、流入を確保できないとなると参加メリットがあまりなくなってきました。
応援してくれる人を手放す矛盾
「IN ポイント」を得るために設置しているこのバナーですが、これを押してもらうとどうなるかというと、ブログ村のページに遷移してしまうのです。
- おもしろいと思ってくれた人
- 応援してくれる人
がこのバナーをクリックしてくれるわけですが、「自分のブログに興味を持ってくれた人をわざわざ他サイトのブログ村に誘導するのはどうなのか」という矛盾をはらんでいる存在なのです。どうせ見てもらうなら自分のブログ内の他の記事をみてもらいたいですよね。
バナーをクリックしてもらうことでブログ村のランキング順位は稼ぐことはできますが、それ以上に「せっかくの来ていただいた読者をブログ村に誘導してしまうデメリットの方が大きいだろう」という判断になりました。
まとめ
ブログ開始時は検索流入が安定するまで時間がかかるため、ブログ継続のモチベーションとしてブログ村は非常に有益なツールです。
ですがブログが成長してくると「流入があまり得られないのに、読者を手放す機会が多い」という矛盾した存在になってくるため、併用は難しいと感じてきました。
インターネットという、無限のユーザーがいる環境に身を置いているにも関わらず、
ほんの一部分であるブログ村ユーザーだけが喜ぶ記事を書くってもったいなくないですか?
以前から意識していた点ではあるのですが、
ブログの成長を考えた場合、当然ながらインターネット全体を対象ターゲットとするべきで、中長期的には検索流入が主力になるようシフトしていく必要があります。
そんな成長戦略や、また「そろそろ初心者卒業して、次のステップへ進むか!」という思いもあってのブログ村ランキング卒業でした。
ブログ村の登録は外していないので、今後は新着記事からいらしてください (o^-^)尸゙