7 月のアフィリエイト収益です (゚Д゚)ノ⌒
アフィリエイト収益
運営サイト: 3
ASP | 収益 | 備考 |
Google AdSense | 9,386 円 | |
A8.net | 0 円 | |
afb | 99,360 円 | (未確定) |
RoyUnion | 0 円 | |
バリューコマース | 0 円 | |
RentRacks | 0 円 | |
Amazon アソシエイト | 0 円 | |
楽天アフィリエイト | 18 円 | (未確定) |
合計 | 108,764 円 |
このブログ単体の PV はこちら。
過去収益はこちら。
まとめ
調子にのらないように
祝!! 10 万円超え\(^o^)/
発生分ですけどね・・・、ここからいくらが承認されるかが大事。
こうして記事にしている間も、却下されるのではないかとビクビクしております。
一番稼いでくれているサイトの PV は全然低かったりするのですが (10,000 PV / 月 未満)、
それでもクリック率 5 %、発生率 5 % 程度と高い数字だったりします。
そして高額案件がメインなので 90,000 円超えの利益になってくれています。
この利益率のまま PV が成長してくれたら・・・とワクワクしてみますが、ラッキーパンチな気もするで過度な期待はしないようにします。
そして油断もしないようにします。
記事の外注と、キーワード選定
記事については完全外注でして、2 ヶ月で 10 本程度を目安に公開しています。
外注記事はむやみに発注しているわけでなく、
SearchConsole とアクセス解析ツール (Ptengine) をチェックして、自分のサイトが求められている情報 & ワードを分析してから発注しています。
細かくチェックしなくても、毎日ボーッと眺めているだけでも何となくヒントが見つかってくるものです。
- 「前回公開した記事は狙いが甘かったな」
- 「このキーワードがメインの記事は公開していないけど、検索流入あるから記事にしてみるか」
などを考えながら、2 ヶ月間かけて次回の発注記事のお題を 10 個選定しています。
個人ブログと違い記事を書いてもらうのにお金がかかっているので、キーワードはしっかり選定するようにしています。
- アクセス解析ツール: クリック発生ページ、クリック発生へのページ遷移の分析
- SearchConsole: 検索流入キーワードの分析
この 2 つだけでも傾向と対策を練るには十分です。
これが無料で提供されているとはいい時代です。
赤字と黒字の境目
初期投資と運営コストを合わせるとまだ 10 万円ほど赤字なのですが、
7 月分の承認率によっては黒字も見えてきたので、記事の追加発注も視野にいれていこうと思います。
年間の雑所得が 20 万円を超えると税金払わないといけないので、今年中は経費と利益をうまく相殺していきたいと考えています。
note 販売中
- 記事を書かずに月収10万円!? 外注アフィリエイトの極意を伝授します! (3,980 円)
- ぼくが考えた最強のイラスト戦略(1,980 円)
- たった 1 記事で月 12 万円稼ぐレビュー記事のポイントを紹介(980 円)
- 「ふるさと納税サイト」を作るために 5 ヶ月間やったことをまるっと公開 (980 円)
- 上記 4 つのお買い得セット(
7,920 円→ 4,980 円)
あわせて読みたい