アフィリエイト収益 (2017 年 11 月) 【219,541 円】

投稿日:2017年12月2日 更新日:

11 月のアフィリエイト収益です (゚Д゚)ノ⌒

アフィリエイト収益

運営サイト: 3

 

 

 

(おまけ) このブログの PV

 

まとめ

やったぜ、発生ベースで 20 万円超えたぜ!!

もうちょっとでアフィリエイト歴 1 年になるのですが、続けてれば何とかなるもんなんですね。

でも安心してください、グラフを見てわかる通り、まだ赤字なのでまだまだメシウマの段階です。

 

 

20 万円といっても、発生が 20 万円なだけで、ここから最終的に確定 (承認) されるのは 30 % ほどなので、利益はガクンと落ちるわけです。

自分の場合、単価の高い案件をメインで取り扱っているので、承認率の低さはしょうがないかなと思っているので、あとは PV と発生数を増やして行くことが直近の目標になるのでしょうか。

 

ビーグレンを買いたいユーザーはGoogleなどで検索をして、A,B,Cサイトのいずれかに訪問します。これらのサイトにユーザーが訪れたとしても、1度でビーグレンを購入するとは限りません。

 

例えば、最初に「ビーグレン 口コミ」で検索して、Aサイトを訪問。Aサイトのアフィリリンクをクリックして、

ビーグレンのLPに飛んだけど購入しなかったとします。この時、裏側ではAサイトのA8のアフィリリンクをクリックしたというCookie(クッキー)がユーザーに残ります(Cookieはブラウザに任意の情報を埋め込む目印みたいなもの)。

 

次は「ビーグレン 効果」で検索して、Bサイトを訪問。Bサイトのアフィリリンクをクリックして、ビーグレンのLPに飛んだけど、また購入しませんでした。これで次はアフィBのアフィリリンクをクリックしたというCookieが残ります。この時点で過去のA8のCookieも残っています。

 

最後に「ビーグレン 最安値」で検索して、Cサイトを訪問。Cサイトのアクトレのアフィリリンクをクリックして、ビーグレンのLPに飛んで、商品購入。最終的にクリックしたのはアクトレのリンクなので、

アクトレのCサイトで成果が発生します。この時も過去にアフィリリンクをクリックしたA8、アフィBのCookieはユーザーに残ったままです。

 

一見「アクトレで成果発生して終わり」という感じに見えますが、これでは終わりません。実際にはアクトレで成果発生するだけでなく、A8のAサイトとアフィBのBサイトでも同時に成果発生することになります。ユーザーが1回購入しただけで、A8、アフィB、アクトレの3人のアフィリエイターに同時に成果が発生することになります。

これが「ASP間の重複発生した成果」です。

 

この3件の成果が後日どういう扱いになるかというと、最後にクリックしたアクトレの成果が承認され、A8、アクトレは却下ということになります。基本的にはアフィリエイトはラストクリックが承認されるからです。

サイトアフィリの承認率についての誤解を解きたい。

 

今更ながら、アフィリエイトでの成果発生の仕組みを最近知りました。

 

ユーザは特定の商品を買おうか悩んでる間、様々なサイトを巡回し、アフィリエイトリンクをクリックするわけですが、

商品購買に至った最後のアフィリエイトサイトが承認されるという仕組みだったようです。

 

先にも述べた通り、自分の場合は高額案件を取り扱っているということは、ユーザが購入する単価も高いということになります。

購入単価が高いということは、おいそれとポチるわけにはいかず、ユーザも同種のサイトを巡りまくって調査しているということです。

その中で確定に至る最後のサイトにならないといけないわけですから、承認率が低いのも頷けます。

 

「ユーザの最後のヒト押しになるようなサイトにするか」あるいは「とにかく数打って承認率の低さをカバーするか」、前者は難しそうなので後者ですかね・・・。

 

とはいえ、

とりあえずはこの波が安定して続いてくれることだけを祈っております。

 

 

 



Copyright© てっぺのマネーハック.INFO , 2023 All Rights Reserved.