記事公開タイミングの SEO 影響について、参考になる記事があったのでメモがてら翻訳しました。
Google が言うところでは、
多量のコンテンツを同時公開しても、SEO 的には全く問題ない
とのことです。
ネット上の SEO 記事では分けて公開することが吉と言われてることもあるため、とても興味深かったです。
大量の在庫記事の公開タイミングを見計らっていた自分ですが、深く考えずにすぐ公開してやろうと考え改めました。
原文はこちら。
Google: Publishing 100,000 Pages At Once Is Not An SEO Issue
以下、意訳。
SEO 論者達から、彼らが大量の新規記事を同時公開することを好まないということを何度も聞いてきた。
「新しいセクションを作りそれを公開したいとしたとき、新しいセクションには10 万に及ぶ新ページが追加されることになるが、一斉に同時公開することはGoogle から問題視されることになる」
Google の John Mueller 氏はそれに対して「No」、つまり同時に全てのページを公開することはむしろ正しいことだと言った。
John 氏は公開動画内で、10 万ページを同時公開することは「問題ない」と言った。そして更に「SEO 観点では大抵問題にはならない」と付け加えた。
ただ唯一の懸念点は、Google が大量のクロールをしにいった際、それをサーバ側が処理しきる必要があることのことである。
事実、John 氏はコンテンツを遅らせて公開することを推奨しないと伝え、むしろ「わざと小分けにインデックスに投入するほうがしばしば問題が起こりやすい」とまで言った。
これはとても興味深いポイントだと思わないだろうか。
今回 John 氏が伝えたことは、SEO 論者達から過去聞いたことに反しており、
つまり、今すぐコンテンツをリリースし、Google にみてもらったほうがよいということになる。ただしサーバが多量のクロールを処理できることの前提付きではあるが。